清酒
            解説
日本古来の酒で、米・米麹・水が原料の醸造酒で、日本酒ともよばれています。酒造りは稲作が始まった弥生時代と推測され、文献に登場するのは、奈良時代に編纂された『播磨風土記』。当時の酒は白濁したにごり酒で、現代のような酒がつくられるようになったのは平安時代の初期と『延喜式』記されています。鎌倉・室町時代には米と同等の経済価値を持ったものとなり、一般大衆に広まったのは江戸時代です。
●日本酒の主な種類
純米酒:米・米麹・水だけでつくる日本酒
純米吟醸酒:精米歩合60%以下の白米・米麹・水だけでつくる日本酒
吟醸酒:精米歩合60%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
大吟醸酒:精米歩合50%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
本醸造酒:精米歩合70%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
●日本酒の主な種類
純米酒:米・米麹・水だけでつくる日本酒
純米吟醸酒:精米歩合60%以下の白米・米麹・水だけでつくる日本酒
吟醸酒:精米歩合60%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
大吟醸酒:精米歩合50%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
本醸造酒:精米歩合70%以下の白米・米麹・水・醸造アルコールでつくる日本酒
成分
700種を超える成分を含有し、約200種の香り成分を含んでいる。ビタミン類やミネラル類、ペプチド、必須アミノ酸、麹酸などを含有する。
調理ポイント
焦げやすい干物は、表面に酒を塗って焼くと上手に焼ける。酒のアルコールがたんぱく質の変性を促進し、表面を引き締めて汁の流失を防いでくれる。
蒸し物(白身魚や鶏肉)をする時、酒を振るとよい。蒸す始めの段階で素材が濡れて味が流失するのを防いでくれる。
鯛の昆布蒸しをつくる時に酒を振ると、昆布が受け皿の役目をはたして、昆布のうまみが鯛に移り美味。昆布蒸しの時には少量の酒を振るとよい。
日本酒を飲む時に、時々水を飲むとよい。「和らぎ水」と呼ばれアルコール濃度を常に保つ健康によい飲み方として伝えられている。
飲む前に牛乳や納豆などを食べるとよい。
蒸し物(白身魚や鶏肉)をする時、酒を振るとよい。蒸す始めの段階で素材が濡れて味が流失するのを防いでくれる。
鯛の昆布蒸しをつくる時に酒を振ると、昆布が受け皿の役目をはたして、昆布のうまみが鯛に移り美味。昆布蒸しの時には少量の酒を振るとよい。
日本酒を飲む時に、時々水を飲むとよい。「和らぎ水」と呼ばれアルコール濃度を常に保つ健康によい飲み方として伝えられている。
飲む前に牛乳や納豆などを食べるとよい。
レシピ
- 小松菜と鶏手羽先の炒め煮
 - 白菜と鶏ササミの梅肉和え
 - エビあんかけかた焼きそば
 - カレイの煮付け
 - せりと干しあんずのアーモンド和え
 - わらびと油揚げの煮物
 - ワカサギの煎茶甘辛煮
 - 海苔とアサリの吸い物
 - ワカメとながいものしょうが汁入り酢の物
 - タラとねぎのスープ煮
 - ぜんまいのビビンバ
 - たけのこごはん
 - たけのこと豚バラ肉の炒めもの
 - 三つ葉入りだし巻き卵
 - うどと鶏ササミの梅肉和え
 - にらのタラコ和え
 - ふきのおかか煮
 - マッシュルームの重ね寿司
 - スナップえんどうと鮭の炒め物
 - さやえんどうとホタテ貝柱のスープ
 - にがうりのツナ入り豆腐チャンプルー
 - 冬瓜と凍み豆腐の煮物
 - 冬瓜と鶏肉のカレー煮
 - なすと切干し大根の煮付け
 - きゅうりのサバ蒸し
 - シジミの炊き込みごはん
 - ピーマンと大豆・ジャコの煮物
 - アユの炊き込みご飯
 - 枝豆ごはん
 - さつまいもごはん
 - さといもの信田煮
 - しめじと車麩の煮物
 - しめじごはん
 - しいたけと鮭の信田巻き
 - しいたけと春雨のスープ
 - かぶと厚揚げの煮物
 - 大根そば
 - にんじんのマヨネーズ入り炊き込みごはん
 - にんじんの白和え
 - イカの韓国風春雨詰め
 - イワシのごま焼き味噌納豆添え
 - サンマの古代米炊き込みごはん
 - セロリとイカの中華炒め
 - じょうよ蒸し
 - ホタテ貝柱とブロッコリーの春雨炒め
 - 鮭の凍み豆腐はさみ含め煮
 - サンマの根菜煮
 - 小松菜の煮びたし
 - 春菊の混ぜごはん
 - ごはん入り白菜の精進巻き
 - カキと春菊のにんにく炒め
 - 酒まんじゅう
 - くるみ味噌餅
 - すいとん
 - 玉こんにゃくと干ししいたけの味噌煮
 - 野菜の煮しめ
 - 羊肉の味噌焼き
 - ちらし寿司
 - ハマグリのお吸い物
 - さといものもち粟あんかけ
 - 卵とトマトのスープ
 - 恵方巻き
 - フグのくるみ酢和え
 - 五目飯
 - ツナ味噌うどん
 - 納豆味噌
 - 凍り豆腐と水菜のごま白和え
 - なめこのかば焼もどき
 - なめこ・さといも・ブリの柳川
 - ウナギの大根信田巻き煮
 - かぼちゃと大豆の炊き込みごはん
 - かぼちゃと豆の団子餡がけ
 - 揚げかぼちゃの甘辛和え
 - うずら卵のカレー炒め
 - こんにゃくの味噌煮
 - こんにゃくステーキ
 - こんにゃくの卯の花
 - 納豆とオクラの冷やしそば
 - 大豆・かぼちゃ・切り干し大根の煮物
 - カニ・しいたけ・セロリの薄焼き卵蒸し
 - 納豆味噌とマグロの大根そば
 - アジとかぼちゃの酒蒸し
 - 緑豆と鶏肉のハンバーグ
 - 緑豆・冬瓜・豚バラ肉の煮物
 - 丸ごととうもろこしとアサリのスープ
 - 豆腐の味噌松の実焼き
 - 春菊とウナギのずんだ和え
 - 緑茶味噌
 - 茶殻の佃煮
 - 緑茶の卯の花和え
 - アジとしょうがの緑茶炊き込みご飯
 - イワシと豆腐の煮物
 - ホタテ貝柱とかぶの炊き合わせ
 - 牛ひき肉ともち米の揚げ団子
 - 鶏団子とかぶの煮物
 - ラムの肉じゃが練り味噌添え
 - カニと鮭のオイスタースープ
 - りんごとキムチの卵とじ
 - 栗と豚バラ肉の煮込み
 - しいたけのアーモンド入りホイコーロー
 - まいたけと根菜の煮物
 - えのきだけとサーモンのずんだ和え
 - しめじとアサリの酒蒸し
 - キムチと揚げ夏野菜のだし汁和え
 - 鶏ひき肉とオクラの信田巻き
 - 豆腐と落花生入りの豚ひき肉ギョウザスープ
 - アスパラガスと鶏肉のコーン炒め
 - 白滝とえのきだけの炒り煮
 - アボカドと海苔のしょう油和え
 - しいたけ昆布
 - ふき味噌
 - 牛肉とにんにくのスープ
 - 鶏手羽先と冬瓜の小豆入りスープ
 - 豚肉と昆布の炊き込みごはん
 - 牛肉とごぼうの混ぜごはん
 - クレソンと塩鮭の炒り卵入り混ぜごはん
 - ウナギ・松の実・ブロッコリーの混ぜごはん
 - サンマの炊き込みごはん
 - 枝豆餃子
 - 豚バラ肉のパイナップル甘酢漬け
 - 牛肉鍋
 - だまこ鍋
 - 鶏手羽元の飛鳥鍋
 - ごままぶし豚肉のキャベツ鍋
 - ねぎま鍋
 - 豆腐白玉とゆで卵の鍋
 - 鮭の粕汁鍋
 - 鶏団子のにんにく入りごま味噌鍋
 - ハムとにらの卵とじ
 - パイナップルと豚ひき肉の混ぜご飯
 - 5色卯の花
 - 菊飯
 - なすとピーマンの味噌炒め煮
 - ヒジキと豆腐の煮物
 - マーボー豆腐
 - イワシの梅煮
 - イワシのつみれ汁
 - ピーナッツ味噌
 - 昆布と豚肉の煮物
 - だしがら昆布としいたけの佃煮
 - 臘八粥(ろうはちがゆ)温糟粥(うんぞうがゆ)
 - ブリ竜田揚げのおろし和え
 - サンマの昆布煮
 - サンマの香り漬け
 - サバそぼろ
 - 小アジとじゃがいもの揚げがらめ
 - アジとしめじの香り蒸し
 - アジの柳川
 - 2色大豆れんこん
 - 常夜鍋
 - サバとヒジキの炊き込みごはん
 - スティックセニョールとイカの炒め物
 - 豆腐ソテーのミルク餡がけ
 - 紅菜苔と豚肉の甘酢漬け
 - 鶏ササミ肉・きゅうり・油揚げの梅じょう油添え
 - マカロニとほうれん草の茶碗蒸し
 - アジのじゃがいもはさみ揚げ
 - イワシと大豆の酢煮
 - サンマとキムチのピリ辛煮
 - おからと海藻の袋煮
 - サンマと昆布の黒豆煮
 - 鶏ムネ肉の紅茶煮
 - イサキの野菜あんかけ
 - サンマ・切り干し大根・れんこんの煮物
 - 鮭の酢漬け
 - 小松菜と牛肉の炊き込みごはん
 - 大根と牛肉のコトコト煮
 - 山の芋と鶏ササミ肉の蒸し物
 - アサリと昆布の煮物
 - 大根の蒸し卵シジミあんかけ
 - イカと緑黄色野菜の信田煮
 - ヒジキ入りレタス包みシュウマイ
 - きのことごぼうのそば
 - 蒸しサバの味噌マリネ
 - 蒸しエビ2種
 - 揚げサバ団子の枝豆入り野菜あんがけ
 - ホタテ貝柱ときのこの炊き合わせ
 - かぼちゃ・糸昆布・落花生の煮物
 - 白菜と鶏肉の春雨入り中華風煮物
 - おろしれんこんのすいとん汁
 - 豆腐のクリームコーンあんかけ
 - しめじ・えのきだけ・糸昆布の落花生和え
 - えのきだけの信田巻きと根菜・こんにゃくの煮もの
 - かぼちゃ・にんじん・まいたけの揚げ煮
 - おでん
 - べろべろ(えびす)
 - おこうこのジャコ煮
 - 鯛めん
 - 納豆の塩麹漬け
 - 大根とじゃがいものチーズあんがけ
 - チーズとウナギのにんじんご飯
 - チーズのワンタンスープ
 - キムチの信田煮
 - キムチの中華風小田巻き蒸し
 - ピクルスと生鮭の南蛮漬け
 - みょうがと鶏ササミ肉の梅肉和え
 - にんにくとイワシの炊き込みごはん
 - あさつきのスープ煮
 - やぶかんぞうと豚ひき肉のサフランライス
 - すぎなの佃煮
 - すぎなとアジのしょうが炊き込みご飯
 - どくだみ根の雑穀炊き込みごはん
 - つゆくさの寒天寄せ
 
