秋田県

だまっこ鍋(だまこ鍋)

だまっこ鍋(だまこ鍋)
秋田県の郷土料理で、山に入ったきこりが弁当の残りのご飯をつぶして丸め、山鳥・きのこ・山菜などで煮込んで食べたのがルーツといわれています。だまっことは「お手玉」のことで、東北地方ではご飯を小さな団子にしたものをこう呼び、鍋物の種にします。つぶしたご飯を棒に巻いて焼いた「きりたんぽ」に比べ、だまっこ鍋は簡単なので家庭でよく作られます。

いもがらとにんにくの白和え

いもがらとにんにくの白和え
秋田県雄勝町(現湯沢市)で、冬に町内で行われる内神様のお祭りや、観音祭りに作られる伝統的な郷土料理です。内神様のお祭りでは「梅なます」と一緒に、生ものが使われない観音祭りでは「神様へのおもてなし料理」として供される料理です。いもがらはさといもの葉柄を干したもので、「干しずいき」とも呼ばれています。特に冬の長い地方で多く生産され、雪深い季節の貴重な保存食品として利用されている食べ物です。