香川県

しょい豆(しょうゆ豆)

しょい豆(しょうゆ豆)
乾燥そら豆で作るしょい豆は香川県の郷土料理です。雨が少なく乾田が多い香川県では裏作でのそら豆栽培が盛んで、このそら豆を使って作るしょう油漬けは、家庭ごとに好みの味で作られ、行事や日常のおかず・酒の肴などに欠かせない料理です。お年寄りが札所巡りのお遍路さんにとそら豆を煎っていた時、はじけたそら豆が傍に置いてあったしょう油鉢に飛び込んだことがしょい豆の由来といわれ、四国霊場八十八ヵ所巡りと深い係わりを持つ郷土料理です。この郷土料理の消費拡大を目指して、県しょうゆ豆協議会では8日を「しょうゆ豆の日」と制定しています。

いもタコ

いもタコ
瀬戸内海で取れる新鮮なタコとさといもを一緒に煮て作るいもタコは、瀬戸内海沿岸部を中心とした香川県の郷土料理です。使われるタコは手長ダコが一般的で、東讃(とうさん)地方の婚礼料理では大きな器に山盛りに盛り付けられて必ず登場する郷土食です。じっくり煮たタコのうまみを余すことなくさといもが吸着する、山と海の幸を堪能できる相性のよい料理です。

イリコ飯

イリコ飯
イリコで作る炊き込みご飯「イリコ飯」は、香川県の郷土料理です。西讃、東讃とも瀬戸内海沿岸を中心にほぼ全域で作られ、イリコ漁の盛んな三豊地区では今尚日常的に作られています。イリコと一緒に入れる野菜には旬のものが使われ、年間を通してバリエーション豊かなイリコ飯が登場します。イリコはカタクチイワシの煮干のことで、大きさによって「大羽(おおば)」「中羽(ちゅうば)」「小羽(こば)」に分類され、体が「へ」の字に曲がったものが新鮮だといわれています。