すべりひゆと焼き油揚げの酢味噌和え

すべりひゆと焼き油揚げの酢味噌和え

油揚げは豆腐を薄く切って油で揚げた食品で、豆腐同様のアミノ酸組成に優れたたんぱく質と脂質を持っています。油で揚げているのでビタミンE含有が高く、過酸化脂質を防いで老化や動脈硬化予防に有効に働きます。すべりひゆのω‐3脂肪酸やグルタチオン、味噌の高い抗酸化力、酢のクエン酸などの有機酸を一緒に取ると、体の新陳代謝が活発になって代謝機能が高まり、老化防止や疲労回復などが期待できます。ヘルシーなダイエット食としてもおススメです。油揚げは酸化しやすいので、製造日当日以外のものは熱湯を回しかけて油抜きしましょう。

はるじおんの豚肉巻き

はるじおんの豚肉巻き

豚肉は牛肉よりも脂肪分が少なく、アミノ酸バランスに優れ、ビタミンB1を豊富に含む肉です。ビタミンB1は別名「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、体や脳の働きをスムーズにするため、米を主食とする日本人には欠かせないビタミンです。はるじおん、豚肉、海苔を一緒に取ると、葉緑素やビタミンCが補われ、免疫力が高まる食べ合わせになります。レモンでビタミンCを補うと、疲労回復力がさらに高まります。

わさびと豚ひき肉のチャーハン

わさびと豚ひき肉のチャーハン

わさびは特有の辛みと香りにさまざまな薬効を含んでいます。香りや辛み成分には抗菌・抗酸化・抗がん・食欲増進・血栓予防などの働きがあり、葉や茎で作る醤油漬けにはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。わさびの持つビタミンB1合成促進作用は、ビタミンB1含有の高い豚肉と一緒に取ると疲労回復力が高まり、冷え性や肩こり予防に優れた食べ合わせになります。

花にら・ヒジキ・紅鮭の炊き込みごはん

花にら・ヒジキ・紅鮭の炊き込みごはん

ヒジキはカルシウムと鉄分を豊富に含む海藻です。ヒジキの食物繊維は腸内でのビタミンB群合成を助ける働きがあり、たんぱく質が加わるとその合成力が高まります。鮭はEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの脂質やたんぱく質を含み、ビタミンD含有量はトップクラス。まとめて取ると有効なビタミンB群をすべて含有し、抗酸化力の高いアスタキサンチンを含んでいます。アスタキサンチンは鮭のビタミンAと花にらのβ‐カロテンと一緒に皮膚や粘膜強化に働きます。花にら・ヒジキ・鮭の食べ合わせは、血液の流れをスムーズにし、疲労を回復し、免疫力強化に有効です。胚芽米にすることでビタミンや食物繊維がさらに補われ、一晩浸水することで有効成分のギャバを発生させることができます。

花にらの豚バラ肉巻き

花にらの豚バラ肉巻き

豚肉は良質なたんぱく質、ビタミンA・B群・Eを豊富に含んでいます。特に含有量の高いビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きと深く関係し、別名「疲労回復のビタミン」と呼ばれています。ビタミンB1とアリシンを含む花にらと一緒に取ると、新陳代謝が高まり疲労回復に優れた食べ合わせになります。付け合せのたまねぎや酢醤油が血液浄化作用を高めて血液中の脂質減少に働き、動脈硬化などの予防に有効に働きます。

あさつきのおから入り蒸しローフ

あさつきのおから入り蒸しローフ

豚肉はアミノ酸バランスに優れたたんぱく質を含み、ビタミンB1を豊富に含んでいる肉です。おからは良質な植物性たんぱく質、カルシウムやカリウムなどのミネラル、食物繊維を豊富に含み、豆腐と同じような栄養成分を含んでいます。あさつき、豚肉、おからを一緒に取ると、体力が強化され、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防に優れた食べ合わせになります。あさつきのアリシンと豚肉のビタミンB1が疲労回復力を高め、あさつきとおからのカルシウムが骨粗鬆症の予防や精神安定に働きます。

にんにくと干し柿の串カツ

にんにくと干し柿の串カツ

にんにくと豚肉を一緒に取ると、にんにく特有の刺激臭であるアリシンが豚肉に豊富に含まれるビタミンB1の吸収を高めるため、疲労回復や脳の活性化に優れた食べ合わせになります。にんにくは加熱することで血液をサラサラにするアホエンが生成され、血栓予防に働きます。干し柿は干すことで糖分が倍増し、食欲増進作用を持つアリシンと一緒に疲労回復に働きます。内臓を温める作用にも優れた食べ合わせです。

よもぎと小豆の白和え

よもぎと小豆の白和え

小豆は主成分の糖質とたんぱく質の他に、ビタミンB1やB2、カルシウム、鉄分、食物繊維を豊富に含んでいる食材です。よもぎと小豆を一緒に取ると、ビタミンB群・カルシウム・鉄分・食物繊維などの量が倍増するため、疲労回復・骨粗鬆症や便秘予防・脂質異常や老化予防に優れた食べ合わせになります。油揚げ・木綿豆腐・白ごまに含まれるビタミンEが不飽和脂肪酸の酸化を防いで動脈硬化の予防に働きます。栄養バランスに優れたヘルシーなダイエットメニューです。

赤じそのねぎフライ

赤じそのねぎフライ

新鮮なねぎの白い部分は中医学では「葱白(そうはく)」と呼ばれ、薬用に用いられています。ねぎの持つ含硫アミノ酸類は胃液の分泌を促して消化を助け、ビタミンB1の吸収を高めて疲労回復や冷え性改善に働きます。赤じそ・豚肉・ねぎを一緒に取ると、食欲が増進され疲労回復や精神安定に優れた食べ合わせになります。血流促進にも優れているため、老化防止や更年期障害の改善も期待できます。

アチャール入りドライカレーのいなりずし

アチャール入りドライカレーのいなりずし

カレー粉はさまざまなスパイスで作られる香辛料で、発汗・健胃・抗酸化作用に優れ、同時に高い殺菌作用を持ち、食べ物の腐敗防止に有効に働きます。黄色い色はターメリックで、豊富に含まれるクルクミンが肝機能を強化します。麹菌で発酵して作る酢には有機酸が豊富に含まれ、体の代謝機能を高めて疲労回復や生活習慣病に働くため、カレー粉と酢を一緒に取ると、食欲増進、血中コレステロール値低下、疲労回復などに優れた食べ合わせになります。豚肉のビタミンB1が疲労回復効果をさらに高めます。