滋賀県

打ち豆汁

打ち豆汁
打ち豆と野菜で作る「打ち豆汁」は、滋賀県の冬の郷土料理です。特に琵琶湖の湖北地方や伊香郡などの積雪地帯では寒い冬場に欠かせない汁物です。打ち豆を入れた汁ものは、打ち豆を多く使っている福井県などでも郷土料理になっており、古くから報恩講の行事食として振舞われています。栄養価の高い打ち豆は貴重な栄養源として積雪地帯の人々の健康を支える貴重な食品でした。

焼きサバそうめん

焼きサバそうめん
焼きサバそうめんは滋賀県湖北地方の長浜周辺で古くから食されていた郷土料理です。湖北地方は内陸部ですが、サバの水揚げが多い若狭湾の近くに位置することから、焼きサバは一般的な食材として広く利用されていました。湖北地方には一年で最も忙しい農繁期に焼きサバを送るという「五月見舞い」という風習がありました。この風習は農家へ嫁いだ娘を気遣う親心から誕生したと言われています。親から送られた焼きサバを、娘はそうめんと炊き合わせることで、忙しい農繁期の手軽な料理を生み出したと伝えられています。

おこうこのジャコ煮

おこうこのジャコ煮
おこうこのジャコ煮は滋賀県に伝わる郷土料理です。こうことは漬物のことで一般的にはたくあんを指します。漬かりすぎて酸っぱくなったり色が悪くなったたくあんを、ジャコやカツオ節と一緒に煮るめずらしい料理で、物を無駄にすることなく美味しく食べる知恵から生まれた節約料理です。同様の料理は京都府や福井県などでも作られ、「たくあんの炊いたん」「ぜいたく煮」「おもくじ」などと呼ばれています。