あざみ・油揚げ・じゃがいものあけぼの和え

あざみ・油揚げ・じゃがいものあけぼの和え

梅肉の赤色で作るあけぼの和えは、梅の持つ天然有機酸の働きで食欲増進・疲労回復・肝機能上昇などに働きます。油揚げは良質なたんぱく質と脂質を持ち、じゃがいもは主成分の糖質を始めビタミンCやカリウムを豊富に含んでいる根菜です。カロテンや食物繊維が豊富なあざみと一緒に取ると、美肌を作る低カロリーで栄養バランスに優れたダイエット食になります。

はるじおんとベーコンの佃煮

はるじおんとベーコンの佃煮

はるじおんはクロロフィルや植物性ステロールを含み、コレステロール値低下や細胞の酸化を防ぐ働きに優れた野草です。たんぱく質、脂質、ビタミン類を含むベーコンと一緒に取ると、栄養バランスに優れ、なおかつ余分なコレステロール吸収抑制に有効な食べ合わせになります。しょうが特有の辛み成分ジングロンやショウガオールには高い殺菌効果があり、血液の循環をよくして胃腸の働きを高め、食欲増進に働きます。

ゆず酢飯

ゆず酢飯

ゆず果汁をたっぷり使うゆず酢飯は、ゆずのビタミンCと有機酸がたっぷり取れる酢飯です。黄色いゆず皮にはカロチノイド色素のひとつであるβ‐クリプトキサンチンが含まれ、細胞の酸化予防やシミをできにくくするなどに働きます。ゆず皮部分には精油成分のリモネンが含まれ、リラックス効果と同時に発がん抑制効果などに働きます。ゆず酢の有機酸が食欲増進に働き、米の糖質とマグロのたんぱく質と脂質を一緒に食べ合わせると、エネルギーに溢れたバランス食になります。

おおばこと小豆の梅干し粥

おおばこと小豆の梅干し粥

小豆はビタミンB1と食物繊維を豊富に含んでいる豆です。主成分は糖質とたんぱく質でカリウムとサポニン含有にも優れ、疲労回復や利尿作用を発揮します。小豆はおおばこのコリンや食物繊維の働きと一緒に高血圧や糖尿病予防に有効な食べ合わせになります。梅干しとおおばこの有機酸は胃の中で胃酸の役割を果たして食欲を増進させ、胃腸の働きを整えます。豆と米を一緒に取るとアミノ酸バランスが満点の食べ合わせになります。

どくだみキーマカレー

どくだみキーマカレー

どくだみとカレー粉で作るキーマカレーは高い抗酸化力を持った滋養強壮食です。インドでは地域や家庭によって好みのスパイスを使ってカレーパウダーを作ります。代表的なターメリックやチリパウダーなど多くの香辛料には共通して発汗、健胃、抗酸化作用があり、殺菌作用にも優れています。どくだみと一緒に取ると、体内細胞の酸化が予防され、生活習慣病の予防に優れた食べ合わせになります。新陳代謝が高まることで血流がよくなり、免疫力も強化。食欲が増進され、夏バテぎみの時にもおススメです。

豚肉巻きしょうがの春巻

豚肉巻きしょうがの春巻

豚肉は肉類の中で最もアミノ酸バランスに優れ、別名「疲労回復のビタミン」と呼ばれるビタミンB1を豊富に含んでいます。ビタミンB1は糖質をエネルギーに換えて疲労感や倦怠感の回復に働き、不足すると体や脳の働きが鈍くなり、脚気や心筋梗塞などを招きます。豚肉としょうがを一緒に取ると、しょうがの体を温め抗凝血作用や健胃作用により、食欲が増進され、冷え性や肩こり改善に有効な食べ合わせになります。ショウガオールとビタミンB1の脂肪や糖質代謝によりダイエット効果も期待できます。春巻きの皮の原材料の小麦粉には気力を増す働きがあり、しょうがの辛みや香気成分と一緒に胃腸強化に働きます。

赤じそのねぎフライ

赤じそのねぎフライ

新鮮なねぎの白い部分は中医学では「葱白(そうはく)」と呼ばれ、薬用に用いられています。ねぎの持つ含硫アミノ酸類は胃液の分泌を促して消化を助け、ビタミンB1の吸収を高めて疲労回復や冷え性改善に働きます。赤じそ・豚肉・ねぎを一緒に取ると、食欲が増進され疲労回復や精神安定に優れた食べ合わせになります。血流促進にも優れているため、老化防止や更年期障害の改善も期待できます。

アチャール入りドライカレーのいなりずし

アチャール入りドライカレーのいなりずし

カレー粉はさまざまなスパイスで作られる香辛料で、発汗・健胃・抗酸化作用に優れ、同時に高い殺菌作用を持ち、食べ物の腐敗防止に有効に働きます。黄色い色はターメリックで、豊富に含まれるクルクミンが肝機能を強化します。麹菌で発酵して作る酢には有機酸が豊富に含まれ、体の代謝機能を高めて疲労回復や生活習慣病に働くため、カレー粉と酢を一緒に取ると、食欲増進、血中コレステロール値低下、疲労回復などに優れた食べ合わせになります。豚肉のビタミンB1が疲労回復効果をさらに高めます。

鮭・栗・きのこの塩麹炊き込みごはん

鮭・栗・きのこの塩麹炊き込みごはん

鮭・栗・きのこ・塩麹で作る炊き込みごはんは、栄養バランスに優れた健康食です。鮭のたんぱく質と脂質、栗のでんぷんとビタミン類、きのこの抗ウイルス性と食物繊維に、米のでんぷん・たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが加わり、体の生理機能が整えられて体力が強化する食べ合わせになります。鮭は炊き込むことで良質な脂質を損なうことなく取り入れることができます。塩麹で甘味とうま味が醸し出され、食欲が増進される一品になります。

ソコギチャンジョリン

ソコギチャンジョリン

牛肉をしょう油で煮るソコギチャンジョリンは韓国の家庭料理です。牛肉は良質のたんぱく質、脂質、鉄分などを多く含み、肉類の中でもっとも栄養価が高く、常食すると気力が増します。特に胃腸を丈夫にして消化・吸収をよくする働きがあるため、病後の衰弱や食欲低下に有効な食べ物です。しょう油で煮ることで肉の生臭さが取れ、胃液の分泌が高まり食欲増進に働きます。豊富な鉄分が貧血や冷え性予防に働き、うずらの卵のレシチンが記憶力や知能の向上に働きます。残った漬け液とにんにくは炒め物などに利用できます。