チーズ

cheese

解説

古い歴史を持つチーズの誕生には諸説ありますが、アラビア商人がヤギの乳から偶然にチーズを発見したという逸話が代表的なものでしょう。古代ギリシャではチーズは女性に「美と知」を与え、男性に「力」を与える食べ物として珍重されていました。中世ヨーロッパでは修道院がチーズの製造・発展に大きな役割を果たし、日本での製造は1875年からです。
●チーズの分類
ナチュラルチーズ:ミルク(牛乳、山羊乳など)を、乳酸発酵させ、水分(乳清)を抜き、酵素などの働きで固めたもの。乳酸菌などの微生物が生き続け、時とともに熟成が進み、味や香りが変化する、いわゆる「生きているチーズ」。(熟成させずに食べるフレッシュタイプのチーズもこの中に含まれる)
プロセスチーズ :1種類、あるいはそれ以上の種類のナチュラルチーズを原料に、それらを加熱溶解して、固めて作るチーズ。加熱によって乳酸菌などは死んでしまうので、それ以上熟成は進まない。一方で、長期間変わらぬ味を楽しめるなど、保存性は高まる。日本では、このタイプのチーズが、主に普及したが、最近、ナチュラルチーズの人気も高まりつつある。

成分

良質なたんぱく質を含み、トリプトファン、チロシン、リジン、メチオニンなどのアミノ酸が豊富。ビタミンA、B2のビタミン類、ナトリウム、カルシウム、リンなどのミネラル類がとくに豊富に含有されている。乳酸菌が含まれている。うまみ成分のグルタミン酸が多い。

調理ポイント

ナチュナルチーズは時間が経ち過ぎるとうまみ成分のグルタミン酸がアンモニアなどに分解され、風味が落ちる。
チーズはワインと相性がよい。チーズに足りない栄養素ビタミンCを赤ワインが豊富に含んでおり、互いの薬効が健康にプラスに働く。
ナチュラルチーズは食べる1時間前位に出して室温にすると、香りがよく食べられる。

レシピ