牛乳

milk

解説

紀元前4千年ころのエジプトやメソポタミアの壁画から牛乳のあったことが推測されるほど古い歴史を持ち、当時は医薬品としても使われていたと考えられています。日本では701年に都の近くに皇族用の搾乳所がつくられ、784年の『医心方』に牛乳の効能が書かれています。8代将軍吉宗はインドから白牛を輸入して牛乳の普及を図りましたが、本格的に普及したのは明治時代になってからです。
●牛乳の種類
牛乳:生乳を加熱殺菌したもので乳脂肪分が3.0%以上で、無脂乳固形分8.0%以上の成分を含むもの。
成分調整牛乳:生乳から乳脂肪分の一部を除去したり、水分の一部を除去して成分を濃くするなどの調整を行ったもの
低脂肪牛乳:成分調整牛乳の乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下にしたもの。
無脂肪牛乳:成分調整牛乳の乳脂肪分を0.5%未満にしたもの。
加工乳:生乳の乳脂肪を加工したもの。濃厚ミルクや低脂肪乳などをいう
乳飲料:生乳に乳製品以外のもの(コーヒーや果汁、カルシウムやビタミンなど)を入れたもの 

成分

たんぱく質、糖質、脂質、ビタミン類やミネラル類をバランスよく含有している。とくにカルシウムは質・量ともに多く消化吸収に優れている。鉄分や亜鉛も多い。ビタミンA、B2、Cなどのビタミン類も豊富。

調理ポイント

加熱した時にできる膜は良質なたんぱく質なので無駄なく取るとよい。
牛乳を飲むと下痢をする乳糖不耐症と呼ばれる人は、温めたものを少しずつ量を増やし飲むようにすると乳糖分解酵素が体内に増えてきて下痢をしなくなる。
粒子が細かいので、アルコールを飲む前に飲んでおくと胃の粘膜を保護してくれる。
保存は冷蔵庫でする。
ニオイを吸収しやすいので、強いニオイのものを傍に置かないようにするとよい。

レシピ