きゅうり
解説
熟すると黄変することから黄瓜(きうり)ともいわれています。原産地はヒマラヤ山麓あたりといわれ、西アジアでは3000年前から栽培されていたと記されています。日本渡来は6世紀とか10世紀とかいわれていますが、栽培が普及したのは江戸末期。世界的に好まれている野菜で、いぼのチクチクするものほど新鮮です。
成分
水分が約96%。カリウムやビタミンC、カロテンを含有。特有の香りと苦みがある。香りはキュウリアルコール、苦みはククルビタシン。青臭さの元はピラジンという成分。イソクエシトリンや酵素(アルコルビナーゼ)を含んでいる。
調理ポイント
苦み成分は頭部に多く含まれているので、切り取るとよい。苦み成分はアルカロイド系のアク。微量なので気にしなくてもよい。
加熱すると利尿効果が高まる。
酵素はビタミンCを破壊するので、他の野菜と一緒に調理する時は、酢を加えたり加熱したりして酵素活性を失わせるとよい。
ぬか漬けにするとビタミンBが摂取できる。
加熱すると利尿効果が高まる。
酵素はビタミンCを破壊するので、他の野菜と一緒に調理する時は、酢を加えたり加熱したりして酵素活性を失わせるとよい。
ぬか漬けにするとビタミンBが摂取できる。
レシピ
- きゅうりと鶏ササミの甘酢和え
- きゅうりのサバ蒸し
- ウナギとにんにくの炒り卵サラダ
- アジの冷や汁
- アユの炊き込みご飯
- アユの唐揚げきゅうりドレッシング添え
- ザジキ(ヨーグルトときゅうりのディップ)
- 白いんげん豆の酢の物
- ビールの野菜漬け
- きゅうりの糠漬けサンドイッチ
- すいかの皮のスープ
- かぼちゃとチーズの全粒粉ホットサンド
- タコときゅうりの豆板醤和え
- きゅうりとトマトの冷やし汁
- そら豆・きゅうり・白身魚のマリネ
- 冬瓜ときゅうりのカレースープ煮
- アサリときゅうりの海苔酢
- きゅうりの糠漬けと落花生白和えのカナッペ
- イカときゅうりのカレードレッシング
- 揚げ豆腐と雑穀米のカレードレッシング
- レタスと温泉卵の和風サラダ
- 大豆と枝豆の中華サラダ
- 鶏肉とゆで卵のヨーグルトドレッシングサラダ
- 冷しゃぶ野菜のイタリアンドレッシングサラダ
- ロースハムとれんこんのマヨネーズサラダ2種
- 肉味噌あんかけうどん
- 豚バラ肉のパイナップル甘酢漬け
- ウナギときゅうりの天ぷら
- ハムとアサリのごま酢和え
- ウナギと夏野菜の生春巻き
- きゅうりと焼き豚のごま酢油漬け
- 鶏ササミ肉・きゅうり・油揚げの梅じょう油添え
- イカのラビゴットソース
- 冷や汁
- だし
- 納豆のみどり酢和え
- アジと大根・きゅうりのぬた
- 雑穀ライスサラダ
- 焼きサバときゅうりの海苔酢
- 基本のみどり酢
- エビときゅうりの黄身酢和え
- きゅうりのしょうゆ煮
- たまねぎときゅうりの海苔佃煮和え
- ヨーグルト海苔巻き
- おおばこと豚ひき肉のきゅうり蒸し