カレー(粉)
解説
インド南部のタミール語「kari(カリ)」が語源で、ソースや汁を意味する言葉です。インドではその地域や家庭、材料によって10種類以上のスパイスを使ってつくられます。18世紀、東インド会社のイギリス人によってヨーロッパに伝わり、日本には日米修好通条約が締結された後、イギリスから伝来しました。1872年、初めて出版されたカレーの本『西洋料理指南』では、長ネギが使われていました。
成分
カレーの原料となるスパイスは多種類におよぶ。主原料はウコン(ターメリック)、ショウウイキョウ、チョウジ、ニクズクなどで、ガーリック、しょうが、唐辛子、パセリ、ミント、辛子、クミン、こしょう、クローブ、コリアンダー、ナツメグ、ベイリーフなど多数ある。
調理ポイント
時間が経つ内に、肉や野菜のうまみが出るため、カレーは時間を置いた方がおいしくなる。
カレーにトマトを入れると味がまろやかになる。
ビタミンCの多い食材と一緒に取ると、栄養バランスがよくなる。
カレーにトマトを入れると味がまろやかになる。
ビタミンCの多い食材と一緒に取ると、栄養バランスがよくなる。
レシピ
- なすとオクラのサバカレー
- 冬瓜と鶏肉のカレー煮
- サバとドライフルーツのカレー
- ホタテ貝柱と豆のカレー
- 羊肉とグレープフルーツのカレー
- うずら卵のカレーピクルス
- ふきのとうのカレー天ぷら
- カレー風味のヨーグルトソース
- カレーうどん
- シラスのカレー粉揚げ
- うずら卵のカレー炒め
- サンマのカレー煮
- キウイフルーツと鶏手羽先のカレー
- 冬瓜ときゅうりのカレースープ煮
- ウナギのカレー焼きと細切りキャベツのどんぶり
- ウナギとほうれん草のカレー
- セロリとじゃがいものカレースープ煮
- タラと根菜のカレー揚げ
- タンドリーラム肉のポン酢添え
- 栗としいたけのカレー
- カレー煮豚
- 鶏手羽入りカレー炊き込みごはん
- 半熟卵入り雑穀のカレー雑炊
- かぶと鶏肉のカレー煮込み
- カレー肉じゃが
- カレーきんぴら
- イカときゅうりのカレードレッシング
- しょうゆ風味のタンドリーチキン
- ブルーベリー入りカレースパゲッティ
- 揚げ豆腐と雑穀米のカレードレッシング
- カレー味の豚ひき肉エッグ
- パセリたっぷりのドライカレー
- きのこと豚肉のカレースープ
- 揚げイカリングと野菜のトマトドレッシングサラダ
- 牛肉のカレーヨーグルト焼き
- 根菜のヨーグルトソース
- なすと豚ひき肉のカレー炒め
- タンドリー風塩麹チキン
- ヨーグルトチキンカレー
- アチャール入りドライカレーのいなりずし