にら
解説
ユリ科の多年草で、一般には東アジアが原産といわれていますが、日本原産という説もあります。古くから栽培されていた野菜で、『古事記』では「加美良(かみら)」、『万葉集』では「久々美良(くくみら)」と呼ばれていました。ひとつの株から何度でも収穫できることから、にんにくに次ぐスタミナ野菜とされ、別名「起陽草」とも呼ばれています。
成分
カロテン、ビタミンB1、B2、C、Eなどのビタミン類や、鉄分、カリウム、カルシウムなどのミネラル類を豊富に含有。セレンが含まれている。特有なニオイは硫化アリル。
調理ポイント
油を使った料理だとカロテンの吸収率がアップする。
硫化アリルはビタミンB1の吸収を高め効力を持続させるので、B1の多い豚肉やレバーなどと炒め物にするとよい。
硫化アリルは揮発性で水溶性。調理する時は水につけすぎず、加熱時間も短くすると薬効を生かせる。
ビタミンEと一緒に取ると、セレンの働きが高まる。
さっと熱湯に通すと、甘みが増す。
硫化アリルはビタミンB1の吸収を高め効力を持続させるので、B1の多い豚肉やレバーなどと炒め物にするとよい。
硫化アリルは揮発性で水溶性。調理する時は水につけすぎず、加熱時間も短くすると薬効を生かせる。
ビタミンEと一緒に取ると、セレンの働きが高まる。
さっと熱湯に通すと、甘みが増す。
レシピ
- にらの梅肉入り豚肉巻き
- にらの納豆和えどんぶり
- にらのタラコ和え
- にらとたけのこの卵とじ
- タコとキムチの炒め物
- らっきょうチャンプルー
- 丸ごとトマトと鶏肉のスープ
- 大根のにら炒め
- サンマの古代米炊き込みごはん
- 干しエビのパジョン
- 納豆とにらの味噌汁
- にらとサンマのぬた
- 緑豆・アサリ・キムチのチヂミ
- 緑豆と鶏肉のハンバーグ
- かぼちゃ・にんじん・にらの味噌煮
- 豚肉と野菜の蒸しワンタン
- 牛肉とにらのキムチ和え
- にらと桜エビの落花生和え
- ゆで豚肉巻きのごまだれ風味
- 豆腐・エビ・にらの炒めもの
- にらと豚ひき肉のおにぎり
- くるみ入りにらごはんの豚肉巻き
- にらとイワシのかき揚げ
- カキとなめこのお粥
- はと麦と豚肉のお粥
- チンゲン菜のワンタンスープ
- 牛肉とにんにくのスープ
- 枝豆餃子
- ハムとにらの卵とじ
- サンマとキムチのピリ辛煮
- にら・豚肉・キムチのお焼き
- やまいも入りにら粥
- にらと黒ごまのクッキー
- 秋冬野菜のぽかぽかにら饅頭
- にらと鶏挽肉のガッパオ
- にらとキムチの肉豆腐
- アチャールとサバ水煮缶の餃子