かぼちゃ
解説
かぼちゃは大きく3種類に分けられます。ひとつは戦国時代末期に九州に渡来した「日本かぼちゃ」、その後に広まった「西洋かぼちゃ」と細長いものが多い「ぺポかぼちゃ」。現在の主流は南米が原産の西洋かぼちゃ。日本かぼちゃよりも水分が少ないためホクホクしています。貯蔵性が高いので野菜の少ない冬場に食す「冬至のかぼちゃ」は有名です。
成分
西洋かぼちゃは糖質20.6%、たんぱく質1.9%。日本かぼちゃは糖質10.9%、たんぱく質1.6%と西洋かぼちゃの方が甘みが高い。カロテン、ビタミンC、B1、B2、Eのビタミン類と、カルシウム、リン、カリウムなどのミネラルを含んでいる。食物センイも多い。
調理ポイント
ワタの部分にはカロテンが多く含まれているので、できるだけワタを残すとよい。ほどよい甘さがあるので、砂糖は控えめに。
カロテンは熱に強く、油と一緒に調理すると吸収率が高まる。
種にはリノール酸やオレイン酸が多く含まれているのでよく炒り、殻を割って食べるとよい。動脈硬化の予防にもなる。
カロテンは熱に強く、油と一緒に調理すると吸収率が高まる。
種にはリノール酸やオレイン酸が多く含まれているのでよく炒り、殻を割って食べるとよい。動脈硬化の予防にもなる。
レシピ
- かぼちゃと牛肉の南蛮漬け風サラダ
- かぼちゃのいとこ煮
- かぼちゃと豆乳のジュース
- かぼちゃと小豆の白玉汁粉
- かぼちゃと大豆の炊き込みごはん
- かぼちゃと豆の団子餡がけ
- 揚げかぼちゃの甘辛和え
- かぼちゃとチーズの全粒粉ホットサンド
- 大豆・かぼちゃ・切り干し大根の煮物
- 緑黄色野菜サラダ
- アジとかぼちゃの酒蒸し
- そら豆・かぼちゃ・ベーコンのスープ
- かぼちゃ・にんじん・にらの味噌煮
- エビとかぼちゃのコーン入りトロトロオムレツ
- かぼちゃとホタテ貝柱の小豆スープ
- えのきだけのキャベツ蒸し
- かぼちゃと鮭のお粥
- さといもとかぼちゃのくこの実入りココナッツスープ
- 小豆鍋
- 牛肉+ごぼう+かぼちゃ
- 小豆汁+かぼちゃ+落花生
- かぼちゃ煮
- チーズ入りかぼちゃマッシュの蒸しパン
- かぼちゃとにんじんのミルクスープ
- 鮭のいかだ焼き
- かぼちゃと鮭の煮物
- かぼちゃ・糸昆布・落花生の煮物
- かぼちゃ・にんじん・まいたけの揚げ煮
- かぼちゃの冷たいポタージュ
- かぼちゃのタピオカ
- かぼちゃのWチーズ焼き
- かぼちゃと豚バラの重ね蒸し
- かぼちゃ汁粉
- おねり(御煉り)
- 七色汁
- おきりこみ(御切り込み)
- 揚げ野菜のごま酢和え
- 菊のかぼちゃコロッケ
- にんにくと牛肉のホイル焼き
- つゆくさとかぼちゃのカレー煮