エビとかぼちゃのコーン入りトロトロオムレツ

エビとかぼちゃのコーン入りトロトロオムレツ

高たんぱくで低脂肪のエビはダイエットに向く食材です。含有している核酸が血行を促し、体を温めて腎機能を高めます。カロテンが豊富でビタミンやミネラルをバランスよく含んでいるかぼちゃと、老化や健脳に優れた卵を一緒に食べ合わせると、体力が強化されて血行がよくなり体の中から温まります。卵は半熟状にすると消化率が高まります。

タイとれんこんのにんにくチップスサラダ

タイとれんこんのにんにくチップスサラダ

れんこんは鉄分やビタミンB12を含む増血作用に優れた根菜です。タイに含まれるマグネシウムや銅などのミネラルと一緒にれんこんを取ると、増血作用がさらに発揮され高まる食べ合わせになります。にんにくに含まれるスコルジニンは新陳代謝を活発にして血行をよくする働きに優れ、冷え性予防に有効に働きます。タイは常食すると血色がよくなるといわれています。

タイとアナゴのかぶら蒸し

タイとアナゴのかぶら蒸し

タイは高たんぱくで低脂肪な白身魚で、お腹を温め胃腸を整える働きを持っています。かぶも同様に胃腸を温める働きを持っているので、タイとかぶを一緒に取ると、胃腸を温めて冷えを取り除く食べ合わせになります。滋養強壮に優れ内蔵を温める作用のあるアナゴをプラスして、冬の体を内面から温めます。消化吸収力は蒸すと一層高まります。

納豆汁

納豆汁

納豆、豆腐、味噌は、畑の肉と呼ばれる大豆から作られる加工食品です。これら大豆加工食品は大豆の栄養成分をそのまま受け継ぎながら、発酵などの工程を経ることで新たな栄養成分が誕生し、消化吸収能力が高まる食品となります。納豆はよくすりつぶして入れると汁と絡み合い、喉越しよく食べることができます。納豆や味噌の酵素を活かすためは加熱し過ぎないように(60℃を越えないように)気をつけましょう。体の中から温まる滋養食です。

菜種御供(菜の花団子)

菜種御供(菜の花団子)

菜種御供(なたねごく)は、菜種御供大祭で参拝者にふるまわれるくちなしの実で黄色く色づけした団子です。くちなしの乾果は中医学では「山梔子(サンシシ)」と呼ばれ、胆汁分泌の促進や止血、鎮痛などに利用されています。もち米で作られる白玉粉は体力を強化して体を温める働きに優れ、冷え性改善に有効に働きます。菜種御供は雑煮や粥など好みのものに入れていただきます。

ちまき

ちまき

ちまきは、もち米・うるち米・米粉などで作った餅、あるいは米を長円錐形、または三角形に形作り、笹・真菰(マコモ)・茅(チガヤ)などの葉で巻いてイグサで縛ったもの。ちまきの名の由来は、かつては茅(チガヤ)の葉で作られたため、「チガヤ巻き→チ巻き→チマキ(粽・茅巻き)」になったといわれています。もち米を植物の葉で包み、蒸す・ゆでるなどで食べる料理法は平安時代に中国から伝わったといわれており、『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』(931~938に編纂された辞書)には、灰汁で煮込むという製法が掲載されています。ここでは、もち米を笹の葉に包んでゆでる「三角ちまき」を作ってみましょう。笹の葉には殺菌・抗菌・防腐作用があるため、保存食としても優れています。もち米はたんぱく質やでんぷんを多く含み、消化器系を丈夫にして体力を強化する働きに優れています。また、体を温める作用も高いので、冷え性改善も期待できます。

くるみ味噌餅

くるみ味噌餅

くるみは良質な脂質・たんぱく質・ビタミン類を豊富に含んでいる種実です。脂質含有量は種実の中で最も多く、不飽和脂肪酸のリノール酸のため動脈硬化の予防が期待できる食べ物です。大豆の成分を持つ味噌は、発酵過程で多くのビタミン類を生成し、新陳代謝を高めます。くるみと味噌は共に長寿食といわれる健康食品で、ごまを加えることで老化防止効果がさらに高まります。白玉粉とくるみが体を温め、冷え性予防にも有効です。

椿餅

椿餅

椿餅は道明寺粉で作った生地で餡を包み、椿の葉2枚ではさんで作る餅で、柏餅や桜餅の元になった和菓子といわれています。ここでは椿の花に似せた椿餅を作りましょう。生地に使われる上新粉と白玉粉は、ともにでんぷん・たんぱく質が豊富に含まれ、胃腸を丈夫にする働きに優れています。食べ続けることで体力がつき、白玉粉は体を温める作用に優れています。

なすと切干し大根の煮付け

なすと切干し大根の煮付け

なすの皮の紫黒色アントシアン系色素のナスニンや、いんげんに含まれるβ‐カロテンには高い抗酸化力があり、細胞の酸化を防いで免疫力強化に働きます。切り干し大根は大根の保存食で太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増し、冷え性を予防する働きもあります。なす・いんげん・切り干し大根を一緒に取ると、抗酸化力が高まり、細胞の酸化が予防され、体を温める食べ合わせになります。

らっきょう粥

らっきょう粥

らっきょうともち米は、体を温め、胃腸を丈夫にする食べ合わせです。らっきょう特有の香りと梅干の酸味が食欲を増進させて胃腸の働きを高め、腹痛や下痢の予防に有効に働きます。乾燥したなつめは漢方では「体萊(たいそう)」と呼ばれ、脾臓(ひぞう)を補い精神を安定させる効能があるといわれています。葉酸を含んでいるために中国では妊娠中の女性が好んで食べたと伝えられています。