はるじおんとサンマの蒸し餃子

サンマは良質なたんぱく質や脂質を含んだ栄養価の高い青魚です。脂質は血栓予防に働くEPA(イコサペンタエン酸)や脳の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)で、高い抗酸化力を持っています。植物性ステロールを含むはるじおんと一緒に取ると、コレステロール値が下がり動脈硬化の予防に有効な食べ合わせになり、高い抗酸化力が細胞の酸化を防いで若さ維持に有効。サンマとしょうがは冷え性改善の食べ合わせです。餃子を蒸す時に下に敷いた野菜は一緒に召し上がってください。ビタミンやミネラルを取り入れることができます。

はるじおんの豚肉巻き

豚肉は牛肉よりも脂肪分が少なく、アミノ酸バランスに優れ、ビタミンB1を豊富に含む肉です。ビタミンB1は別名「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、体や脳の働きをスムーズにするため、米を主食とする日本人には欠かせないビタミンです。はるじおん、豚肉、海苔を一緒に取ると、葉緑素やビタミンCが補われ、免疫力が高まる食べ合わせになります。レモンでビタミンCを補うと、疲労回復力がさらに高まります。

はるじおんと白菜のサラダ

白菜はビタミンC、カルシウムやカリウムなどのミネラル類、食物繊維などを豊富に含む野菜です。特にビタミンC含有が高く、体内の余分な熱を取り去る作用と体内にたまった水分を追い出す作用に優れています。そのため、はるじおんと一緒に取ると、高い利尿作用と抗酸化作用に優れた食べ合わせになります。紅鮭のアスタキサンチンが抗酸化力をさらに高め、食物繊維も豊富に取れるため便秘予防にも有効。ダイエット食としてもおススメの一品です。

はるじおんとベーコンの佃煮

はるじおんはクロロフィルや植物性ステロールを含み、コレステロール値低下や細胞の酸化を防ぐ働きに優れた野草です。たんぱく質、脂質、ビタミン類を含むベーコンと一緒に取ると、栄養バランスに優れ、なおかつ余分なコレステロール吸収抑制に有効な食べ合わせになります。しょうが特有の辛み成分ジングロンやショウガオールには高い殺菌効果があり、血液の循環をよくして胃腸の働きを高め、食欲増進に働きます。

はるじおんのじゃがいも団子

じゃがいもはビタミンCやカリウムを豊富に含む根菜です。主成分は炭水化物ですが、他の穀類や芋類に比べてカロリーが低く、少量でも満腹感があるためダイエット食としても利用される食材です。はるじおんとじゃがいもを一緒に取ると、むくみ予防や強力な抗ウイルス作用が期待できる食べ合わせになり、その効能は、にんじんのカロテンやカリウムが加わることでさらに高まります。

母子草と栗の炊き込みごはん

勝ち栗は栗を乾燥させた保存食品です。栗の主成分はでんぷんで、ビタミンB1や脂質、食物繊維などを豊富に含み、筋肉の運動維持や足腰の強化に働きます。母子草に含まれるフィトステロールは食べ物が腸で消化吸収される時に、食品中のコレステロールと競合し、血中コレステロール値を下げる作用を持っており、カリウムや食物繊維を豊富に含む栗と一緒に取ると、高血圧や動脈硬化の予防に効果を発揮します。栗の渋皮には高い抗酸化作用があるので、ゆでて保存する時は渋皮つきがおススメです。

母子草のそぼろ弁当

豚肉はビタミンB1、アミノ酸バランスに優れたたんぱく質、ビタミンAやEも豊富に含む食品です。卵は完全食品といわれる栄養価を持つ食品で、ビタミンBを含む母子草、糖質が主成分の米と一緒に取ると、栄養バランスに優れたエネルギー溢れる滋養豊かな食べ合わせになります。母子草とにんにくの抗酸化力が細胞の酸化を予防し、生活習慣病や抗がん作用に働きます。豚肉と卵を一緒に取ると、記憶力向上の食べ合わせになります。

母子草のスコーン

イギリスのアフタヌーンティーに欠かせないスコーンは、スコットランドが発祥といわれる小さなパンです。主原料の小麦粉はカルシウムやビタミンB、リノール酸などを豊富に含み、常食すると胃腸が強化され、気力を増す作用に優れています。ブドウを乾燥させたレーズンには即エネルギー源となる果糖やブドウ糖、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、コレステロールはゼロ。小麦粉、レーズン、母子草を一緒に取ると、母子草に含まれるフラボノイドの効能が細胞の酸化予防をさらに高め、免疫力が高まる食べ合わせになります。小麦とレーズンの食物繊維が腸内を整え、便秘予防に働きます。

母子草と油揚げのくるみ和え

くるみは良質なたんぱく質や脂質、ビタミン類を豊富に含んでいる種実です。脂質は不飽和脂肪酸のリノール酸を豊富に含み、ビタミンEと一緒に動脈硬化や脳・体の老化防止に働きます。油揚げも良質なたんぱく質やリノール酸を豊富に含んでおり、抗酸化力の高い母子草と干し柿を一緒に取ると、血中コレステロール値が低下し、動脈硬化や脂質異常などの生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになります。

母子草の草団子

上新粉は精米したうるち米を浸水後に粉砕し乾燥させた粉で、歯ごたえが感じられる食品です。新粉(しんこ)とも呼ばれ、キメの粗い順に並新粉、上新粉、上用粉と区分されています。上新粉の主成分はでんぷんで、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが含まれており、抗酸化力の高い母子草と一緒に取ると、免疫力が強化される食べ合わせになります。小豆のビタミンB1が疲れを取り、食物繊維が便秘解消に働き、カリウムやサポニンが水分代謝を高めてむくみ予防に働きます。抗酸化力が高いエネルギーに溢れた草団子です。