あざみの花とクリームチーズの揚げしゅうまい

クリームチーズは生クリーム(あるいはクリームと牛乳の混合物)から製造した非熟成の軟質チーズで、酸味と滑らかさを持っています。良質なたんぱく質や脂質、ビタミンAやカルシウムなどを豊富に含み、あざみの花と一緒に取ると、豊富なカルシウムが骨や歯を丈夫にして精神安定に働く食べ合わせになります。しゅうまいの皮の原料である小麦粉には気力を増す働きがあり、滋養強壮に優れた一品です。

あざみと豚肉の冷うどん

豚肉のたんぱく質はアミノ酸バランスに優れ、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1や粘膜強化に働くビタミンAなどを豊富に含んでいます。あざみにはカロテンや食物繊維、α‐ヒマカレンやシリマリンなどのモノテルペン炭化水素類が含まれており、豚肉と一緒に取ると、消化器系の粘膜が強化され、体や脳が若々しく維持される食べ合わせになります。パプリカの抗酸化力が細胞の酸化予防に働きます。

あざみと鮭の油炒め

鮭に含まれている脂質には、血小板の凝集を抑えて血を固まりにくくするEPA(イコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。鮭の赤い色はアスタキサンチンというカロチノイド色素で高い抗酸化力を持っています。あざみと鮭を一緒に取ると、あざみのカロテンと高い薬効の働きにより、美肌が作られ呼吸器系が丈夫になり、高い抗酸化力が細胞の酸化予防に働きます。

あざみのお好み焼き

お好み焼きは水溶きした小麦粉に好みの材料を加えて鉄板で焼きながら食べる料理で、「具や調味料など好みに合わせて作る」ことが名の由来といわれています。干しエビはエビの乾燥品で高たんぱく・低脂肪、カルシウムやタウリンが豊富に含まれている保存食です。あざみと干しエビを一緒に取ると、豊富なビタミン類やミネラル類が体の生理機能を整え、血中コレステロール値減少や生活習慣病予防に有効な食べ合わせになります。小麦は常食すると胃腸を丈夫にする働きを持っており、中医学ではノイローゼやイライラなどの精神不安解消に効果があるとされています。ホールコーンで食物繊維を補います。

あざみ・油揚げ・じゃがいものあけぼの和え

梅肉の赤色で作るあけぼの和えは、梅の持つ天然有機酸の働きで食欲増進・疲労回復・肝機能上昇などに働きます。油揚げは良質なたんぱく質と脂質を持ち、じゃがいもは主成分の糖質を始めビタミンCやカリウムを豊富に含んでいる根菜です。カロテンや食物繊維が豊富なあざみと一緒に取ると、美肌を作る低カロリーで栄養バランスに優れたダイエット食になります。

じしばりの炒り豆腐

豆腐は原料の大豆とほぼ同じ薬効を発揮し、さらに消化吸収に優れています。そのため、胃腸が弱っている時には最適の食べ物になります。じしばりの葉と豆腐を一緒に取ると、粘膜強化に働くカロテン、良質なたんぱく質と脂質、コレステロール排泄に働く食物繊維などの働きで、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになります。ヘルシーで栄養バランスにも優れているので、ダイエット食としてもおススメです。

じしばりの白菜しゅうまい

じしばりの葉と豚肉で作るしゅうまいは、豚肉の飽和脂肪酸をじしばりの食物繊維がからめ取り、コレステロール過多を予防する食べ合わせです。食物繊維が豊富なレタスで包むことで、コレステロール値低下作用がさらに高まります。レタスのビタミンEは加熱しても損なわれない優れもので、ごま油は豚肉と一緒に取ると老化防止効果が高まります。

じしばりとたけのこの煮物

じしばりの葉、たけのこ、油揚げ、こんにゃく、にんじんで作る煮物は、食物繊維たっぷりの食べ合わせです。食物繊維は整腸作用が強く、便秘解消や体内の有害物質排出に働き、コレステロール値低下に有効に働く成分です。油揚げでたんぱく質と脂質を補い、ヘルシーなダイエット食としてもおススメです。じしばりの葉緑素が増血、血液浄化に働きます。

じしばりとマグロの和え物

マグロは種類や部位によって栄養価は異なりますが、総じてたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている魚です。赤身には増血作用のある鉄分が多く含まれ、脂質は健脳作用の高い不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)。カロテンや食物繊維、葉緑素を含むじしばりの葉と一緒に取ると、動脈硬化や高血圧の予防に優れた食べ合わせになります。マグロの良質な脂質は生食すると損失なく取り入れることができます。

じしばりとホールコーンのオムレツ

卵は理想的なアミノ酸組成をしており、脂肪やたんぱく質の代謝を助けるビタミンB2を豊富に含んでいるため、エネルギーの利用効率に優れている食材です。じしばりとホールコーンを一緒に取ると、卵に足りない食物繊維が補完され、コレステロールや糖類の吸収が阻害され、脂質異常や動脈硬化などの生活習慣病予防に優れた栄養価の高い完全食になります。じしばりの葉緑素と、卵とホールコーンの鉄分が増血作用に働きます。