れんこん豆腐

れんこん豆腐

れんこんは食物繊維やビタミンCを豊富に含み、豆腐に含まれているイソフラボン、鶏肉の不飽和脂肪酸と一緒に取ると、腸内の有害物質が排泄され、細胞の酸化が予防されてがんや生活習慣病の予防に有効な食べ合せになります。きくらげの抗酸化力と食物繊維、にんじんのβ―カロテンが免疫力をさらに高めてがん予防に働きます。ヘルシーなダイエット食としてもおススメです。

しめじ・えのきだけ・糸昆布の落花生和え

しめじ・えのきだけ・糸昆布の落花生和え

しめじとえのきだけは低エネルギーで食物繊維を豊富に含んでいるきのこです。豊富な食物繊維が腸内の有害物質を排泄し、便秘や動脈硬化予防にも有効に働きます。糸昆布が大腸内での有害物質の生成を抑制し、落花生のたんぱく質・脂質・ビタミンB群などが肝機能を増進して腸内の有害物質の排泄を促進するため、大腸がんの予防に有効な食べ合せになります。落花生の皮には「レスベラトロール」という高い抗酸化力を持つポリフェノールが含まれているので、皮ごと使うとがん予防効果がさらに高まります。

アジの梅味噌包み揚げ

アジの梅味噌包み揚げ

アジは良質なたんぱく質や脂質を含み、体の成長と細胞の再生に役立つビタミンB2を多く含んでいる青魚です。抗酸化力の高い青じそ、梅干し、味噌、にんにくと一緒に取ると、細胞の酸化が予防され、抗がん作用に有効な食べ合せになります。アジに豊富に含まれるEPA(イコサペンタエン酸)は、体の酸化を予防して免疫力を高めると同時に、血中コレステロールを下げて脳梗塞や心筋梗塞の予防にも有効に働きます。

イワシと乾物のつくね

イワシと乾物のつくね

イワシに豊富に含まれる脂質は、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)で、EPAには抗ぜんそく効果があります。食物繊維が豊富な切り干し大根、ヒジキ、ホールコーンと一緒に取ると、免疫系の働きが高まり、炎症性疾患抑制に働く食べ合わせになります。糖尿病やがん抑制にも有効な一品です。

かぼちゃとにんじんのミルクスープ

かぼちゃとにんじんのミルクスープ

かぼちゃとにんじんは抗酸化力が高く、抗がん作用に優れた緑黄色野菜です。豊富なβ‐カロテンが粘膜強化に働くため、風邪の予防に有効。栄養価に優れ消化のよい牛乳と一緒に取ると、虚弱体質が改善され、発熱時の優れた栄養補給源となる食べ合わせになります。

トマトアップルジュース

トマトアップルジュース

トマトはビタミン類の宝庫のような夏野菜です。赤い色は抗酸化力の高いリコピンで、高い抗がん作用が認められています。発熱時にはビタミンCが大量に消耗されるので、ビタミンやミネラルを豊富に取れるトマトジュースは特におススメです。丸ごと食べることで栄養分を十二分に取れるので、皮もタネも丸ごと召し上がってください。りんごの食物繊維ペクチンが腸の中をすっきりさせてコレステロール値低下に働き、美肌にも有効です。

にんじん・海苔・卵のふりかけ

にんじん・海苔・卵のふりかけ

にんじんと海苔にはカリウムが豊富に含まれています。さらににんじんはカロテンの宝庫と呼ばれるほどに豊富なカロテンを含んでいるため、常にがん抑制食品の筆頭に登場する緑黄色野菜です。豊富なカリウムが熱中症回復に働き、筋肉の働きをよくします。パセリを加えることでさらにカリウム含有が高まり、卵の良質なたんぱく質と脂質が体力強化に働きます。冷蔵庫で1週間保存できます。

枝豆とパプリカのヨーグルトソース和え

枝豆とパプリカのヨーグルトソース和え

枝豆は大豆の未熟な実で、大豆の栄養成分を持ちながら、ビタミンAやCを豊富に含んでいます。良質なたんぱく質とビタミンB1が夏バテの疲労回復に働きます。ヨーグルトのビフィズス菌やパプリカの抗酸化力が発がん抑制に働き、枝豆・パプリカの食物繊維とヨーグルトの乳酸菌が整腸作用を高めます。レモン汁の酸味が食欲増進に働きます。

紅菜苔としいたけの味噌炒め

紅菜苔としいたけの味噌炒め

紅菜苔としいたけは、双方に含まれる強力な抗酸化力の力で、抗がんや血栓予防に有効な食べ合わせになります。しょうがの辛みと香りが血行をよくし、発酵熟成過程で生まれた味噌のビタミン類が新陳代謝促進に働きます。

スティックセニョールとツナのマヨネーズサラダ

スティックセニョールとツナのマヨネーズサラダ

スティックセニョールとワカメは、スティックセニョールの化学物質とワカメのアルギン酸により、抗がん作用が期待できる食べ合わせです。また、カルシウムも豊富に含まれているため、骨や歯が強化され精神安定に有効に働きます。ツナとマヨネーズで良質なたんぱく質と脂質を補い、栄養バランスを整えます。