カツオのおろし薬味和え

カツオのおろし薬味和え

カツオは良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含み、うまみ成分のひとつであるグルタミン酸は脳の働きを高める働きを持っています。ただ、鮮度が落ちると中毒を起こしやすいので、あさつき・しょうが・にんにく・青しそなどの薬味類と一緒に取ると、酸化が防止される食べ合わせになります。たっぷりの大根おろしでビタミンCを補い、消化を高めます。

イワシの卯の花和え

イワシの卯の花和え

おからは豆乳を搾り取った残りですが、栄養的には豆腐に準じ、ミネラル類や食物繊維を豊富に含んでいます。イワシと一緒に取ると、おからのレシチンとイワシのDHAの働きで、脳が活性化され学習能力の向上が期待できる食べ合わせになります。豊富な食物繊維がコレステロール値を低下し、腸をキレイにして便秘解消に働きます。おからは酸化しやすいので、購入したらできるだけ早く調理しましょう。

にんじんの白和え

にんじんの白和え

白和えとは豆腐と白ごまの和え衣で、野菜などの精進ものを和えた料理です。使われる豆腐とごまにはレシチンが豊富に含まれているため、脳の働きが高まり老化防止に優れています。にんじん・こんにゃく・干ししいたけの食物繊維がコレステロールを低下させ、便秘予防に働きます。ごまは表皮がかたいので、しっかりすると無駄なく体内に取り入れることができます。

てこねずし

てこねずし

てこねずしは三重県伊勢の郷土料理で、手で具とすし飯を混ぜることからこの名前がついたといわれています。カツオの脂質は健脳効果のある優れた脂質ですが、鮮度の落ちやすいのが欠点。それを防ぐために、しょうがやしそなどの抗酸化力の高い食材を組み合わせます。しょうがのショウガオール、しそのぺリルアルデヒドには殺菌力があり、米の糖質を一緒に取ることで体力が強化されます。

カツオソテーの味噌マヨネーズがけ

カツオソテーの味噌マヨネーズがけ

カツオには学習能力や記憶力を高めるDHAやグルタミン酸が豊富に含まれ、この成分は脂ののった旬の時期のカツオにもっとも多く含まれています。にんにくと味噌を一緒に取ると、抗酸化力が高まり、疲労回復などに有効な食べ合わせになります。付け合せのパセリの香気成分には食欲増進作用があります。

しいたけと鮭の信田巻き

しいたけと鮭の信田巻き

菌食の王様と呼ばれるしいたけには、脳を活性化するグルタミン酸が豊富に含まれています。鮭の脂質は不飽和脂肪酸のDHAを含有し、脳細胞を活発にします。さらに油揚げのレシチンも脳の働きを高めるので、しいたけ・鮭・油揚げを一緒に取ると、健脳効果に優れた食べ合わせになります。しいたけと鮭のビタミンDと油揚げのカルシウムが、骨の強化に働きます。

さといもの信田煮

さといもの信田煮

さといも独特のヌメリには機能性成分が含まれます。不飽和脂肪酸を含む油揚げと良質なたんぱく質を持つ卵との組み合わせは、老化防止に優れた食べ合わせになります。油揚げの油は酸化しやすいので、揚げたて以外は油抜きをしましょう。

さつまいもごはん

さつまいもごはん

さつまいものカロリーは米や麦の約1/3。少量で満腹感が得られるために、ダイエットにも向く食材です。豊富に含まれるビタミンCは加熱に強い優れもので、食物繊維は腸管で吸収されずに高い吸水性を持ち、便秘解消に働きます。昆布のうまみで炊き上げたごはんは脳の働きを活発にしてくれます。だしを取った後の昆布は油と一緒に調理すると、ヨードの吸収率が高まります。

とうもろこしのクッキー

とうもろこしのクッキー

とうもろこしはビタミンB2やE、食物繊維を豊富に含んでいる穀類です。胚芽部分に多く含まれる脂質は不飽和脂肪酸のリノール酸で、ビタミンEと一緒にコレステロールを低下させ、食物繊維は腸内の環境を整えて便秘予防に働きます。卵・バター・砂糖で作るクッキーは体に力がつき、脳の疲れをすばやく回復してくれます。

アジの春巻

アジの春巻

アジの脂質に含まれるEPAには血中コレステロールを下げる働きがあり、DHAには学習能力を高める働きがあります。カルシウムも豊富に含まれ、しいたけのビタミンDと一緒に取ると、カルシウム吸収率が高まり、骨や歯が強化され骨粗鬆症の予防に有効な食べ合わせになります。