鶏ササミ肉とブロッコリーのわさび酢和え

鶏ササミ肉とブロッコリーのわさび酢和え

鶏ササミ肉は脂肪をほとんど含まない、高たんぱくで低脂肪の食品です。たんぱく質は淡泊でやわらかく、消化のよいのが特徴です。たんぱく質にはメチオニンが多く含まれ、肝臓に脂肪が溜まる脂肪肝の予防に有効に働き、ビタミンAが粘膜強化に働きます。わさびとブロッコリーを一緒に取ると、高い抗酸化力が細胞の酸化を予防し、抗がんや老化防止に優れた食べ合わせになります。酢の有機酸が体の代謝機能を高めて脂肪分解に働くため、ダイエットにも有効な一品です。

わさびクリームのカナッペ

わさびクリームのカナッペ

クリームチーズは生クリームあるいはクリームと牛乳の混合物から作られた非熟成の軟質チーズです。アミノ酸組成に優れた良質なたんぱく質、ビタミンAやB群、カルシウムなどを豊富に含み、消化吸収に優れています。わさびのしょう油漬けと一緒に取ると、抗酸化力が高まる食べ合わせになります。特有の香りと辛み成分が消化を促進し、体力が強化されて免疫力が高まり、健脳効果も期待できます。カナッペは薄く切ったフランスパンや食パンにいろいろな具材をのせた料理で、オードブルや酒の肴に用いられます。ベーコンやゆで卵でたんぱく質を、野菜でビタミンCを補い、栄養バランスを高めます。

白つめくさの袋煮

白つめくさの袋煮

袋煮に使用される油揚げは豆腐を薄く切って油で揚げた食品です。豆腐に比べてたんぱく質含有が高く、揚げ油に多く含まれるビタミンEの作用で老化防止が期待できます。体の生理機能を整え抗酸化力に優れた白つめ草、栄養価の高い卵と一緒に取ると、高い滋養や健脳、細胞の酸化が予防される食べ合わせになります。増血作用も期待でき、豊富な食物繊維が血中コレステロールを下げ、腸の働きが整えられ老廃物排出に働きます。

赤つめ草と鶏ササミの酢和え

赤つめ草と鶏ササミの酢和え

赤つめ草の赤い色素にはポリフェノールのイソフラボンやアントシアニンが含まれています。ポリフェノールは高い抗酸化力を持ち、特にイソフラボンは女性ホルモン様に働き、鶏肉と一緒に取ると産後や病後の体力回復や不正性器出血などの婦人病に有効な食べ合わせになります。鶏肉のたんぱく質に多く含まれるメチオニンが脂肪肝の予防に働き、糖尿病や脂質異常を予防し、ヘルシーなダイエット食としてもおススメです。

花にらとくるみのパスタ

花にらとくるみのパスタ

くるみは高い栄養価を持つナッツです。たんぱく質は良質で、ビタミンB群やビタミンE、脂質は不飽和脂肪酸のリノール酸です。豚肉は特にビタミンB1含有の高い肉で、アミノ酸バランスに優れたたんぱく質を含有しています、花にらにはビタミンB1の吸収率を高める硫化アリルや、皮膚や粘膜を正常に保つβ‐カロテンが豊富に含まれているために、花にら・くるみ・豚ひき肉を一緒に取ると、体や脳が若々しく保たれ、健脳や集中力が高まる食べ合わせになります。細胞の酸化が予防され免疫力が強化される抗酸化力の高い一品です。

つゆくさとかぼちゃのカレー煮

つゆくさとかぼちゃのカレー煮

かぼちゃはβ‐カロテンを豊富に含んでいる緑黄色野菜です。ビタミンB1やB2、C、食物繊維も含み、体を温め胃腸を丈夫にして体力強化に働きます。つゆくさ、かぼちゃ、にんにく、カレー粉を一緒に取ると、高い抗酸化力により免疫力が強化される食べ合わせになります。豚肉は疲労回復に働くビタミンB1を豊富に含み、にんにくの硫化アリルがビタミンB1の吸収率アップに働きます。

つゆくさと油揚げのナムル

つゆくさと油揚げのナムル

ナムルは生あるいは茹でた野菜などをごま油、しょう油、ごまやにんにくなどで調味する韓国料理の和え物です。つゆくさと油揚げを一緒に取ると、つゆくさに含まれるタンニンやフラボノイドのアオバニンなどの抗酸化作用と、油揚げのコレステロール値低下に働くリノール酸やレシチンが、細胞の酸化を予防して老化を防止し、動脈硬化や高血圧予防に有効な食べ合わせになります。ごま油やごまが老化防止効果をさらに高め、にんじんのβ‐カロテンの吸収率を高めるため、抗酸化作用がさらに高まります。若さ維持と同時にダイエット食としてもおススメです。

つゆくさの信田煮

つゆくさの信田煮

信田煮とは油揚げを使う煮物の名称です。信田の森(現大阪和泉市)に棲んでいたきつねの好物が油揚げであったという話から、油揚げを使う料理を信田(あるいは信太)と呼ぶようになったと伝えられています。油揚げも豆腐も原材料は大豆で、大豆は「畑の肉」と呼ばれるように肉や魚に劣らない良質なたんぱく質と脂質を含み、脂質はコレステロール値を下げるリノール酸です。タンニンやアオバニンなどの有効成分を含むつゆくさと一緒に取ると、高い抗酸化作用とコレステロール値低下作用により、動脈硬化や高血圧予防に優れた食べ合わせになります。くるみのビタミンEやリノール酸などがその効能をさらに高め、健脳効果も高まります。

おおばこと黒豆のサフランライス

おおばこと黒豆のサフランライス

黒豆は「畑の肉」と呼ばれる大豆です。黒い色はアントシアニンというポリフェノールの一種の水溶性の色素で、強い抗酸化作用を持っています。サフランはアヤメ科サフラン属の植物で旧約聖書では「芳香を放つハーブ」と記され、日本では更年期障害や月経困難などの婦人病や、ヒステリーやうつ病などの漢方薬として利用されています。おおばこの葉にはイライラ予防に働くマンガンや血圧低下や肝臓中の脂肪排泄に働くコリンが含まれており、黒豆やサフランと一緒に取ると、精神安定・高血圧や脂肪肝の予防などに優れた食べ合わせになります。

おおばことじゃがいものカレー煮

おおばことじゃがいものカレー煮

おおばこは含め煮にできる数少ない野草です。じゃがいもやにんじん、なすと一緒に食べ合わせると、カロテンやナスニンなどの高い抗酸化力・カリウム・食物繊維が豊富に取れ、免疫力が強化され、高血圧や脂質異常などの生活習慣病の予防に働きます。カレー粉の代表的なターメリックやチリパウダーなどの香辛料には発汗・健胃・抗酸化作用・殺菌作用などがあり、おおばこや野菜と一緒に取ると、高い抗酸化力が細胞の酸化予防に働き、免疫力が高まる一品になります。