キウイフルーツの日

「キュウ=9」「イ=1」の語呂合わせから、ゼスプリ・インターナショナル・ジャパン(キウイフルーツの輸入等を行っている会社)が記念日として制定しました。レモンに匹敵する量のビタミンCを含有するキウイフルーツは、抵抗力や抗がん作用、ストレス解消などに優れた働きを発揮する果物です。輸入ものが多いキウイフルーツですが、日本での旬は10月下旬頃です。

キウイ・レーズン・小豆のゼリー

キウイ・レーズン・小豆のゼリー
キウイフルーツに豊富に含まれる食物繊維のペクチンは、カリウムやクエン酸の働きと一緒に、血中コレステロールを減らして脂肪分解に働きます。カリウムやサポニンが豊富な小豆と一緒に取ると、生活習慣病の予防に優れた働きを発揮し、高い利尿作用が期待できます。キウイ・寒天・小豆の食物繊維が腸の働きを整え、便秘予防に働きます。

キウイと豚シャブのキウイソース和え

キウイと豚シャブのキウイソース和え
キウイフルーツと豚肉は、キウイフルーツに含まれるたんぱく質分解酵素のアクチニジンが、豚肉をやわらかくして消化吸収を高めるため、胃もたれが予防されて体力が強化される食べ合わせです。キウイフルーツに含まれる豊富なビタミンCが抵抗力を増強し、抗がん作用やストレス解消にも有効です。パプリカでビタミンCをプラスして抗酸化力を高めます。