牛肉+ごぼう+かぼちゃ

栄養価の高い牛肉の脂質をごぼうの食物繊維がからめ取り、かぼちゃのβ―カロテンは肺がん予防に働きます。体力がつき免疫力が強化される一品です。

鮭・かぶ・にんじんの雑煮

鮭もかぶもともに胃腸を温め、体力を強化する食材で、さらに抗がん物質を含有しています。にんじんのβ―カロテンがプラスされ、がん予防効果が高まります。

さといも+しいたけ+にんじん

大豆が原料の味噌には抗酸化成分がたっぷり含まれています。さといものガラクタン・しいたけのレンチナン・にんじんのβーカロテンが、がん予防に有効に働きます。

鶏肉+さつまいも+小松菜

鶏肉のたんぱく質にはメチオニンが豊富に含まれ、さつまいもの食物繊維と一緒に脂肪肝予防に働きます。鶏肉の脂質が小松菜のβ-カロテン吸収を高めます。

さつまいものミルク煮

さつまいも・にんじん・しいたけは、がん予防が期待できる食べ合わせです。さらに食物繊維も豊富なため、便秘の予防や改善に優れた働きを発揮します。さつまいもやにんじんのβ-カロテンは油や加熱することで吸収率が高まるため、より一層の抗がん作用が期待できます。良質で消化のよい牛乳を加えることで、たんぱく質や脂質を補ぎない、栄養バランスを整えます。

ねぎ味噌の豚肉巻き

ねぎは、ひき始めの風邪の特効薬といわれる野菜です。特有の辛み成分のアリシンは血行をよくして体を温め、解熱作用を持っています。ねぎにしょうがを加えると発汗・解熱作用が、味噌を加えると栄養価が高まり、悪寒がするのに汗が出ない初期の風邪の時に特におススメの食べ合わせとなります。ビタミンB1が豊富な豚肉と一緒に取ると、ねぎの硫化アリルの働きが高まり、疲労感や倦怠感が回復され、免疫力が高まります。

5色卯の花

おからは豆乳を搾り取った残りの成分で、大豆の栄養素を持った食材です。良質なたんぱく質を含み、鉄分は豆腐よりも多く、食物繊維は何と約3倍、カルシウムやカリウムも豊富に含んでいます。食物繊維は水溶性と不溶性がバランスよく含まれているため、腸内の老廃物を排出して腸をキレイにする働きに優れています。食物繊維が豊富なヒジキ、小豆、とうもろこし、青ねぎと一緒に取ることで、血中コレステロールを絡め取って体外に排出し、血糖値の急上昇を抑えて糖尿病の予防にも有効に働く食べ合わせになります。