三つ葉・紅鮭・グレープフルーツのお浸し

三つ葉特有の香りはミツバエンやクリプトテーネンで、神経を鎮める働きを持っています。良質なたんぱく質を含む紅鮭と、ビタミンCを豊富に含むグレープフルーツと一緒に取ると、ストレス予防に有効な食べ合わせになります。カロテンやビタミンAも豊富に含まれ、ビタミンCと一緒に粘膜強化に働き、風邪予防や美肌効果にも優れています。

セロリと納豆のチーズ海苔巻き

セロリのビタミンC、納豆のビタミンB群、チーズのカルシウム、海苔のマグネシウムは、脳や神経の興奮を鎮めて精神を安定させる食べ合わせです。カルシウムも豊富なので骨粗鬆症の予防にも有効です。セロリと海苔のビタミンCが美肌作りに働き、体力強化も期待できます。

セロリと豚肉のくるみ入りきんぴら

気の流れをスムーズにするセロリと、ブドウ糖代謝に欠かせないビタミンB1を豊富に含む豚肉は、イライラ・食欲低下・疲労回復に効果の高い食べ合わせです。リノール酸の豊富なくるみをプラスすることで、脳の働きが高まり、老化防止も期待できます。

セロリとじゃがいものカレースープ煮

セロリ特有の香りはセダノリッドやセネリンという成分で、精神を安定させる働きを持っています。ビタミンB1を含むじゃがいもと一緒に取り入れることで、イライラや疲労感を予防。血圧降下も期待できるスープ煮です。

タコとキムチの炒め物

脂質や糖質が少ないタコと発酵食品であるキムチを一緒に取ると、生活習慣病を予防しダイエットにも有効な食べ合わせになります。にらの硫化アリルが豚肉のビタミンB1の吸収を高めるので、疲れが取れ、食欲不振や精神安定の効果が期待できます。キムチ、にら、にんじんはともに抗酸化力が高く、細胞の酸化を防ぎ、老化やがん予防に有効に働きます。

タコと昆布、しいたけの煮物

タコのタウリン、昆布の水溶性食物繊維のアルギン酸、しいたけのレンチシンには血流をよくしてコレステロールを低下させる働きがあるので、脂質異常や動脈硬化などの生活習慣病の予防に有効です。昆布の表面についている白い粉はマンニットという成分で、利尿効果があり、血圧を下げる働きを持っています。

タコのじゃがいも包み揚げ

タコに含まれる遊離アミノ酸のタウリンには、血中コレステロール値を下げて血圧を安定させる働きがあり、じゃがいもに豊富に含まれるカリウムと一緒になって、高血圧を予防し血圧を正常にします。じゃがいもの豊富に含まれるビタミンCは加熱に強い優れもの。粉チーズでたんぱく質を、パセリを添えてビタミンCを補います。

白髪ねぎ添えタコの熱々油がけ

タコは脂質や糖質が少なく、さらに消化に時間がかかることからダイエットの補助食品として利用されています。ねぎと一緒に取ると、ねぎの胃液を分泌して消化を助ける働きにより消化が助けられます。血中コレステロール低下や血液サラサラに働くタウリンを豊富に含み、パセリやブルーベリーの鉄分によって貧血や冷え性が予防されます。ねぎの硫化アリルは水溶性なので、水にさらし過ぎないように注意しましょう。

スナップえんどうのベーコン巻き

スナップえんどうとしいたけの食べ合わせは、スナップえんどうのビタミンCや食物繊維、しいたけの菌糸体や食物繊維の働きで、抗がん作用・動脈硬化・高血圧・便秘予防などに有効な食べ合わせになります。スナップえんどうのビタミンCはベーコンのビタミンAと一緒に取ることで、吸収率が高まり、血管が強化され感染症の予防に有効に働きます。

スナップえんどうと鮭の炒め物

スナップえんどうときくらげの食物繊維が、腸の働きを整え便秘予防に有効に働きます。また、スナップえんどうのカロテン、鮭のアスタキサンチンはともに抗酸化力が高く、にんにくとしょうががプラスされることで、抗酸化力がさらに高まり、細胞の酸化を防いで抗がん作用に働きます。きくらげの食物繊維は胃の中で水を吸収して膨らむため、満腹感が得やすくダイエットに向く食材です。