にんじんの白和え

にんじんの白和え

白和えとは豆腐と白ごまの和え衣で、野菜などの精進ものを和えた料理です。使われる豆腐とごまにはレシチンが豊富に含まれているため、脳の働きが高まり老化防止に優れています。にんじん・こんにゃく・干ししいたけの食物繊維がコレステロールを低下させ、便秘予防に働きます。ごまは表皮がかたいので、しっかりすると無駄なく体内に取り入れることができます。

大根そば

大根そば

大根の皮の部分とそばに含まれるビタミンPの一種であるルチンの働きで毛細血管が強化され、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害の予防が期待できる一品です。大根にはリグニン・セルロース・ペクチンなどの食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整えて便秘予防に有効に働きます。しょうがの香り成分には健胃効果があります。

かぼちゃと小豆の白玉汁粉

かぼちゃと小豆の白玉汁粉

かぼちゃはにんじんやほうれん草と並ぶ緑黄色野菜で、豊富なカロテンとビタミンCを含有しており、風邪予防や美肌作りに働く野菜です。かぼちゃと小豆を一緒に取ると、豊富な糖質・ビタミン類・食物繊維が体調を整え、便秘やむくみ予防に効果的な食べ合わせになります。もち米は消化に優れた食材で、体力強化に働きます。冷やしても美味です。

プルーンヨーグルトミルク

プルーンヨーグルトミルク

プルーンの鉄分、牛乳のカルシウム、ヨーグルトの乳酸菌に滋養豊かなはちみつを加えたジュースは、貧血予防・骨の強化・美肌を作るジュースです。腸の働きも整えられ、便秘解消にも優れています。ヨーグルトには防腐作用もあり、食欲のない時や食事の取れない時に、ぜひ飲んでいただきたいジュースです。

プルーンと豆腐バーグのトマトソース

プルーンと豆腐バーグのトマトソース

プルーンのポリフェノール、トマトのリコピンを一緒に取る抗酸化力の高いハンバーグです。豚肉に豊富に含まれるビタミンB1を玉ねぎの硫化アリルが吸収を高め、疲労回復に働きます。木綿豆腐にはカルシウムや鉄分などのミネラルが多く含まれ、プルーンと一緒に貧血予防に効果を発揮。食物繊維も豊富で、コレステロール低下や便秘予防にも優れています。

プルーンとさつまいものワイン煮

プルーンとさつまいものワイン煮

プルーンとさつまいもはともに食物繊維を豊富に含み、腸の働きを整えて便秘を解消し、コレステロール低下に働きます。カリウムも豊富に含まれており、体内の塩分を調整し、高血圧症の予防にも有効です。プルーンの鉄分が貧血予防に働くので、貧血気味の女性にはおススメの一品です。ビタミンやミネラルを豊富に含むプルーンは別名「ミラクル・フルーツ」とも呼ばれています。

チンゲン菜と鶏ひき肉の豆乳スープ

チンゲン菜と鶏ひき肉の豆乳スープ

カロテンが豊富で煮崩れないチンゲン菜は、スープ料理に最適な中国野菜の代表格。豊富な食物繊維は脂肪と結合する力が強く、コレステロールを取り除き便秘予防に働きます。豆乳と一緒に取ると、チンゲン菜のカロテンと豆乳の良質なたんぱく質が体力を強化し、免疫力向上が期待できる食べ合わせになります。

さといものおはぎ

さといものおはぎ

中秋の名月(現在は9月の十五夜)には、ちょうど収穫盛りであったさといもを供えるのが古来よりの風習でした。米に糖質が豊富なさといもを加えて作るおはぎは、小豆のビタミンB1の働きで糖質が効率よくエネルギーに変えられるため、疲労回復、筋肉痛、肩こりなどに働く食べ合わせになります。食物繊維も豊富に取れるため、腸内環境が整い便秘解消にも有効です。

さつまいもの皮の煮付け

さつまいもの皮の煮付け

さつまいもと昆布はともにカリウムや食物繊維が豊富で、体内のナトリウム塩を排出して塩分バランスを保ち高血圧を予防、コレステロールを低下させ動脈硬化の予防、さらに便秘予防効果にも優れています。さつまいもの皮には薬効が豊富に含まれているので、むいた皮は捨てずにきちんと食べましょう。

さつまいもごはん

さつまいもごはん

さつまいものカロリーは米や麦の約1/3。少量で満腹感が得られるために、ダイエットにも向く食材です。豊富に含まれるビタミンCは加熱に強い優れもので、食物繊維は腸管で吸収されずに高い吸水性を持ち、便秘解消に働きます。昆布のうまみで炊き上げたごはんは脳の働きを活発にしてくれます。だしを取った後の昆布は油と一緒に調理すると、ヨードの吸収率が高まります。