焼きしいたけとごぼう・なすのマリネ

焼きしいたけとごぼう・なすのマリネ

しいたけには血圧や血中コレステロール低下に働くエリタデシンという成分が含まれており、ごぼうが含有する食物繊維のリグニンやセルロースと一緒に取ると、高血圧や動脈硬化の予防に有効に働きます。エリタデシンやリグニンなどはコレステロールを絡め取る働きにも優れ、枝豆を加えるとその効果がさらに高まります。なすの持つ抗酸化力の高いナスニンは、油で炒めることで流失を防ぐことができます。

ぶどうと鶏肉の炒め煮

ぶどうと鶏肉の炒め煮

ぶどうと鶏肉を一緒に取ると、ぶどうの糖質・ビタミンB1と、鶏肉の良質なたんぱく質・脂質の働きで、疲れが取れ、体力が強化される食べ合わせになります。消化吸収に優れた鶏肉は、特に病後の体力回復に有効で、ぶどうの食物繊維と鶏肉の不飽和脂肪酸がコレステロール低下に働きます。

ぶどうとホタテ貝柱のヒジキマリネ

ぶどうとホタテ貝柱のヒジキマリネ

ぶどうの主成分のブドウ糖は体内に吸収されやすく、即エネルギーとして変換されるため、体や脳の機能を高め即効性の疲労回復に有効です。ぶどうの食物繊維のペクチンとヒジキの食物繊維が、腸内環境を整えて便秘を解消し、コレステロール低下に働きます。さらにホタテに含まれるタウリンが血中コレステロール低下に働くため、ぶどう・ホタテ貝柱・ヒジキは、脂質異常や動脈硬化の予防に優れた食べ合わせになります。

梨とエビの海苔巻き

梨とエビの海苔巻き

梨に含まれる豊富な果糖やブドウ糖は、すし飯の糖質と一緒に脳や体のエネルギー源となり、疲れを取り去り体力強化に働きます。梨に含まれるたんぱく質分解酵素が、エビの良質なたんぱく質を効率よく分解して消化を高め、海苔の食物繊維とエビのベタインがコレステロール低下に働きます。動脈硬化の予防も期待できる一品です。

みかんのコンポート

みかんのコンポート

みかんの内皮ごと加熱して作るコンポートは、血中コレステロールの低下や便秘予防に効果の高い一品です。高血圧や動脈硬化の予防にも有効で、血行を促進させ、冷え性予防にも働きます。ヨーグルトと一緒に取ると、整腸作用や抗がん作用が高まります。

みかんとアジのムニエル

みかんとアジのムニエル

みかんに含まれるフラボノイドは血中コレステロールの低下に働くため、アジのEPA(イコサペンタエン酸)と一緒に取ると、血栓や動脈硬化の予防に有効な食べ合わせになります。オリーブ油のオレイン酸がコレステロールの低下をさらに高めるため、高い血栓や動脈硬化予防が期待できます。

りんごの皮のアップルティー

りんごの皮のアップルティー

りんごの皮には抗がん作用の高い成分が豊富に含まれています。調理でりんごの皮を使わない時は、むいた皮をその都度冷凍しておき、紅茶と一緒に飲むと抗がん作用を無駄なく取り入れることができます。紅茶に含まれるカテキンの抗菌作用やコレステロール低下作用と一緒に、脂質異常や高血圧予防に有効です。

りんごとクリームコーンのスープ

りんごとクリームコーンのスープ

りんごととうもろこしは、胃腸を強化して便秘を解消する食べ合わせです。豊富な食物繊維が血中コレステロールを低下させ、腸内環境を整えます。りんごはすりおろすと消化が高まるので、食欲のない時や病後におススメの滋養食です。

りんごとさつまいもの春巻き揚げ

りんごとさつまいもの春巻き揚げ

りんご・さつまいも・レーズンに含まれる豊富な食物繊維は、腸内の善玉菌を増やして便秘の予防や解消に働き、コレステロール低下などに有効です。りんごのカリウムは水溶性なので、煮汁がなくなるまでしっかり煮ましょう。さつまいものビタミンCは加熱しても損失量が少ない優れものです。

りんごサラダ

りんごサラダ

りんご・バナナ・セロリは食物繊維やカリウムが豊富な食材です。一緒に取ると、豊富な食物繊維が便秘を解消して血中コレステロールを低下させ、カリウムが体内のナトリウムを調整して血圧安定に働く食べ合わせになります。ヨーグルトが腸内の働きをさらに高め、くるみとマヨネーズで脂質を補います。