くるみと松の実入りの豆腐かまぼこ

くるみと松の実入りの豆腐かまぼこ

豆腐にくるみと松の実をプラスした豆腐かまぼこは、良質なリノール酸を豊富に取ることができるため、脂肪やコレステロールを低下させ、血栓や動脈硬化の予防に有効に働きます。くるみに豊富に含まれるビタミンEは、豆腐のレシチンの働きと一緒になり、体や脳を若々しく保ち、老化防止に一役買います。

豆腐寒天とホタテ貝柱のパセリドレッシング

豆腐寒天とホタテ貝柱のパセリドレッシング

ホタテ貝柱に含まれる遊離アミノ酸のタウリンは、肝機能を高め、血中コレステロールを低下させる働きを持っています。豆腐のリノール酸がコレステロールを下げるので、豆腐とホタテ貝柱を一緒に取ると、動脈硬化や高血圧の予防に有効な食べ合わせになります。トマトに含まれるビタミンCやカリウム、食物繊維が高血圧の低下効果をさらに高めます。

豆腐ソースの豚冷しゃぶ

豆腐ソースの豚冷しゃぶ

消化のよい豆腐に有機酸を多く含んだ酢を加えて作るソースは、脂肪蓄積を予防する働きのあるソースです。キウイフルーツのペクチンは酢のクエン酸の働きと一緒になり血中コレステロールを低下させ、脂肪の分解を高める働きをします。豚肉のたんぱく質はアミノ酸バランスに優れ、豊富なビタミンB1が疲労を予防。豆腐、豚肉、キウイフルーツは動脈硬化や疲労回復、脳の活性化に有効な食べ合わせです。

イカときゅうりのカレードレッシング

イカときゅうりのカレードレッシング

タウリンが豊富なイカと、カレー粉を一緒に調理すると、むくみが解消され腎臓病の予防に有効な食べ合わせとなります。タウリンには肝機能を高めて血中コレステロールを低下させる働きがあり、タウリンはとくにスルメイカには多く含まれています。きゅうりの利尿効果がむくみ解消効果をさらに高めます。

カレーきんぴら

カレーきんぴら

食物繊維が豊富なごぼうと、β‐カロテンが豊富なにんじんで作るきんぴらは、血中コレステロールを除去して腸内を整え、脂質異常症や便秘予防に有効に働く食べ合わせです。唐辛子やカレー粉の薬効をプラスすることで免疫力が強化されて抗がん作用が高まり、食欲が増進されます。

きゅうりの糠漬けと落花生白和えのカナッペ

きゅうりの糠漬けと落花生白和えのカナッペ

落花生と豆腐にはビタミンB1が豊富に含まれ、きゅうりは糠漬けにするとビタミンB群の含有量がグンとアップします。落花生・豆腐・きゅうりの糠漬け・小麦胚芽のクラッカーを一緒に取ると、豊富なビタミンB群がたんぱく質や脂質の代謝に働き、疲れが取れて元気が出てくる食べ合わせになります。豊富な食物繊維がコレステロール低下や便秘予防に働きます。

保存できる「きのこのしょう油漬け」

保存できる「きのこのしょう油漬け」

きのこは水分含有が高く、さらに各種酵素を多く含んでいるため、変質しやすい性質を持っています。収穫してからできるだけ早く食べるのがベストですが、使いきれない時はしょう油漬けやオイル漬けにして保存しましょう。ここでは簡単なしょう油漬けの作り方を紹介しましょう。大根おろしや野菜、大豆製品と和えたり、麺やスパゲッティの具にしたりと、幅広く応用でき重宝します。保存の目安は冷蔵庫で2週間。残ったしょう油だしには、β―グルカンが溶け出ているので、煮物や炒め物などに無駄なく利用しましょう。

しめじとエビのサラダ

しめじとエビのサラダ

しめじとエビは、低カロリー食品なのでダイエットに向く食べ合わせです。しめじの食物繊維と、エビのベタインやタウリンは、ともにコレステロールを低下させる働きに優れ、脂質異常に有効に働きます。たまねぎの硫化アリルがコレステロール低下をさらに高め、青じそが抗酸化力を高めます。

まいたけコロッケ

まいたけコロッケ

まいたけのβ―グルカン・じゃがいものカリウム・煮豆の食物繊維の働きで、腸が刺激され老廃物が体外に排出されるため、便秘予防が期待できる一品です。さらにまいたけと煮豆の食物繊維が血中コレステロール低下に働き、じゃがいものカリウムの働きと一緒に、血圧安定に有効に働きます。βーグルカンは水溶性なので、油で揚げると損なうことなく取ることができます。

まいたけと根菜の煮物

まいたけと根菜の煮物

まいたけはきのこ全般に含まれているβ‐グルカンを多く含んでいるきのこです。β‐グルカンは免疫機能を高める・がん予防の効果が高い・腸内の老廃物の排出を促す働きも高いため、ごぼうの食物繊維と一緒取ると、コレステロール値低下や腸内環境に有効な食べ合わせになります。さといものヌメリが血中コレステロール低下を補助し、にんじんが抗酸化力を高めるため、がんや脂質異常の予防に有効です。