焼肉の日

1993年(平成5年)、「焼き=8」「肉=29」の語呂合わせから、全国焼肉協会が8月29日を記念日として制定しました。8月29日に限らず、毎月29日は肉の日とされています。8月29日の焼肉の日は、7月23日の天ぷらの日、土用の丑の日(2009年は7月19日)と一緒に「夏バテ防止三大食べ物記念日」とされています。

牛肉のカレーヨーグルト焼き

牛肉のカレーヨーグルト焼き
牛肉は良質のたんぱく質や鉄分などを豊富に含み、肉類の中で一番栄養価の高い食べ物です。腸内をキレイにして老化防止にも有効なヨーグルトと一緒に取ると、体力が強化されて若さを維持する食べ合わせになります。カレー粉、にんにく、松の実をプラスすることで、細胞の酸化が抑えられ、抗がん作用が高まり免疫力が強化されます。付け合せにビタミンCが豊富な野菜を添えると、鉄分の吸収が高められ貧血予防効果がアップします。

豚肉の甘味噌焼き

豚肉の甘味噌焼き
豚肉はビタミンB1を豊富に含み、アミノ酸バランスに優れたたんぱく質を含んでいる肉です。ビタミンAやEなども豊富に含んでいるため、疲労を回復すると同時に、体や脳の若さ維持に働きます。味噌と一緒に取ることで、良質な動物性と植物性のたんぱく質を同時に取ることができ、老化防止の働きがさらに高まります。付け合せのたまねぎには硫化アリルが含まれており、豚肉のビタミンB1の吸収率を高めてくれます。

焼肉入り海苔巻き

焼肉入り海苔巻き
牛肉や卵で作る海苔巻きは、良質なたんぱく質・糖質・脂質に、ビタミンやミネラルがプラスされた栄養バランスに優れた一品です。海苔のカロテンとビタミンCがシミを防いで美肌を作り、にんじんのβ‐カロテンが粘膜を強化して風邪予防に働きます。牛肉と卵のたんぱく質は血や肉を作り、松の実・海苔・にんじんの抗酸化力が細胞の酸化を防ぎ、がん予防も期待できます。

にんにくと牛肉のホイル焼き

にんにくと牛肉のホイル焼き
にんにくは肉をやわらかくする働きを持っており、牛肉と一緒に加熱すると消化が促進され吸収が高まる食べ合わせになります。鉄分を多く含む牛肉は、にんにくの血行をよくして体を温める作用と一緒に貧血改善や冷え性予防などに優れた効果を発揮し、その作用は体を温めるかぼちゃをプラスすることでさらに高まります。にんにく、松の実、かぼちゃの抗酸化力が免疫力を強化し、強壮作用にも優れています。

なすと豚肉のにんにく味噌はさみ焼き

なすと豚肉のにんにく味噌はさみ焼き
なすは約95%が水分で、紫色の皮は抗酸化作用を持つナスニンという色素です。味噌にはリノール酸やサポニン・レシチンなどが豊富に含まれ、なすと一緒に取ると、動脈硬化や心筋梗塞などの予防に有効な食べ合せになります。豚肉のビタミンB1には疲れを防ぐ働きがあり、体や脳を若々しく保ちます。にんにくやねぎの硫化アリルがその働きをさらに高め、豚肉のビタミンAとオリーブ油のビタミンEが美肌効果にはたらきます。味噌は適度に焼くと、すい臓の機能を高め、血糖コントロールが安定するといわれています。