かぶ

turnip

解説

春の七草ではすずなと呼ばれ、根、葉ともに栄養価が高く、大阪の天王寺かぶ、京都の聖護院かぶなど全国で約80種の品種があります。春ものもありますが、暑さに弱いので冬場のものが美味。地中海沿岸のヨーロッパ原産説とアフガニスタン原産説に分かれますが、日本では1300年頃から栽培が始まったといわれて、『日本書紀』にも記述されています。

成分

根と葉では栄養成分が大きく違う。根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜。根の部分はビタミンC、たんぱく質、カルシウム、葉酸、食物センイを含有、でんぷん消化酵素のアミラーゼを含んでいる。葉の部分にはカロテンやビタミンC、鉄分などが含まれている。アブラナ科に多く含まれる抗がん物質のグルコシノレートを多く含有している。

調理ポイント

根は火が通りやすく煮崩れしやすいので、加熱は短時間にする。
ビタミンCやグルコシノレートの効果を生かすなら生食がベスト。
根はアクが少ないが、葉はアクが強いので下ゆでが必要。
葉が根の水分を吸収してしまうので、購入したらすぐに葉と根を切り分けるとよい。

レシピ