青じその卵かけごはん

たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルを豊富に含む卵は、その栄養価の高さから完全食品と呼ばれています。唯一不足しているのが、ビタミンCと食物繊維。栄養バランスを満点にするため、青じそを加えてビタミンCと食物繊維を補います。青じそ特有の香りには抗菌作用があり、その効能は細く切るほど有効に働きます。

豚そぼろの卵かけごはん

卵のたんぱく質は必須アミノ酸のすべてを含んでおり、アミノ酸スコア満点の食材です。特に穀類に少ない必須アミノ酸のメチオニンが多く含まれているため、ごはんと一緒に取るとアミノ酸組成がより一層高まる食べ合わせになります。豚ひき肉としょうがをプラスすることでビタミンB1の吸収が高まり、疲労回復や倦怠感が予防され、体力強化が期待できます。

さつまいものミルク煮

さつまいも・にんじん・しいたけは、がん予防が期待できる食べ合わせです。さらに食物繊維も豊富なため、便秘の予防や改善に優れた働きを発揮します。さつまいもやにんじんのβ-カロテンは油や加熱することで吸収率が高まるため、より一層の抗がん作用が期待できます。良質で消化のよい牛乳を加えることで、たんぱく質や脂質を補ぎない、栄養バランスを整えます。

さつまいもパスタ

さつまいものビタミンC含有量は野菜の中ではトップクラス。さらに加熱に強いすぐれものです。エネルギー源となる糖質を豊富に含んでおり、ベーコンのたんぱく質や脂質が加わることで、体力強化に働きます。アスパラガスをプラスしてカロテンや食物繊維を補い、粘膜強化や腸内環境を整えます。にんにくの抗酸化力が細胞の酸化を予防して免疫力強化に働きます。

マグロと卵のそば寿司

マグロ・そば・海苔は、マグロのたんぱく質と脂質、そばの糖質、海苔のビタミンやミネラルが取れる栄養バランスのよい食べ合わせです。マグロのDHA(ドコサヘキサエン酸)と卵のレシチンが脳の活性化に働くため、記憶力や集中力の向上が期待できます。海苔と小松菜のビタミンA/カロテンとCが、肌に潤いを与え、抗がん効果にも有効です。

マグロのチヂミ

マグロの赤身は低脂肪でたんぱく質の含有量は魚の中ではトップクラス。豊富に含まれる鉄分は、たんぱく質の働きが加わることで吸収率が高められ、貧血や冷え性予防に有効に働きます。小麦粉と白玉粉で糖質を、きくらげやねぎで食物繊維を補うことで、体力が改善され、高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。

イワシのつみれ汁

たっぷりのごぼうのささがきと味噌で作るイワシのつみれ汁は、イワシの血液をサラサラにする働きが強化されるため、脳血栓や心筋梗塞などの予防効果が期待できる食べ合わせです。イワシにはカルシウム吸収を高めるビタミンDが豊富に含まれており、骨や歯を強化して精神安定に働きます。ごぼうの食物繊維が胃や腸を掃除して便秘予防に働き、腸内の善玉菌の発育を助けます。

イワシの梅煮

イワシを梅干しやしょうがと一緒に煮付ける梅煮は、イワシ特有の臭みを消すと同時に、梅干しのクエン酸やしょうがの辛み成分ショウガオールが、イワシに含まれる不飽和脂肪酸の酸化防止に働きます。そのため、良質の脂質が有効に取り入れられ、血液の流れがよくなり、脳の働きを高めて老化防止に効果を発揮します。イワシの下に経木を敷いて煮ると、イワシが鍋に付くのを防ぐことができます。