アスパラガスとオレンジのサラダ

アスパラガスのβ‐カロテンはドレッシングの油と一緒に取ると、カロテンの吸収率が高まり、眼や粘膜強化に働きます。さらに、β‐カロテンはオレンジのビタミンCと一緒に食べ合わせると、血管が強化され、風邪の予防や美肌作りに効果を発揮。アスパラガスの葉酸が赤血球を作り、オレンジのビタミンCと一緒に貧血予防効果をさらに高めます。

アスパラガスと鶏肉のコーン炒め

アスパラガス、鶏肉、うずらの卵を一緒に炒める一品は、良質なたんぱく質や脂質が豊富に取れる食べ合わせです。アスパラギン酸の食欲増進効果が良質なたんぱく質を無駄なく吸収するため、体力増強に有効です。とうもろこしの食物繊維が腸内の働きを整えて便秘解消に働きます。

明太子とチーズの卵焼き

明太子はスケトウダラの子を唐辛子などで漬けた加工食品で、塩分が高めですがビタミンB群を豊富に含んでいます。チーズや卵と一緒に取ると、たんぱく質と脂質、ビタミンやミネラルが豊富に取れ、粘膜が強化され滋養に溢れた食べ合わせになります。健脳効果も期待できます。

切り干し大根の煮付け

切り干し大根は大根を細く切り天日で干した加工食品です。太陽の光を浴びることで甘みが増し、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養成分の含有量が高まります。油揚げと一緒に取ると、良質なたんぱく質と脂質を取ることができ、コレステロール低下や糖尿病予防に有効な食べ合わせになります。

昆布豆

「海の野菜」と呼ばれる昆布はミネラルや食物繊維を豊富に含む海藻です。特に豊富に含まれるヨードは、甲状腺ホルモンの生成に働きます。「畑の肉」と呼ばれる大豆はたんぱく質と脂質を豊富に含み、ビタミン・ミネラル・食物繊維・レシチンやサポニンなどの機能性成分を含んでいます。大豆と昆布はコレステロール値低下や便秘予防に優れた食べ合わせです。

菜の花と梅干の混ぜごはん

菜の花に含まれるビタミンC・β‐カロテン・カルシウムと、ごはんの糖質を一緒に取る混ぜごはんは、新生活で緊張し心身ともに気を使う時期におススメの食べ合わせです。糖質でエネルギーを取り、ビタミンCとβ‐カロテンで免疫力を高め、カルシウムで精神を安定させます。カツオ節がカルシウムを補い、梅干やごまの抗酸化力が免疫力強化に働きます。

菜の花の牛肉巻き

ミネラルやビタミンが豊富な菜の花と、たんぱく質と脂質が豊富な牛肉を一緒に取ると、体力がついて体調が整えられる食べ合わせになります。菜の花と牛肉はともに鉄分を豊富に含んでおり、貧血予防に有効に働きます。菜の花特有のほろ苦さが血流をスムーズにします。

ナッツの卵焼き

卵のたんぱく質は必須アミノ酸すべてを含む理想的な組成をしており、唯一足りない栄養成分はビタミンCと食物繊維です。この足りない食物繊維を抗酸化力の高いナッツで補います。老化防止や健脳効果にも有効な卵焼きです。

ヒジキ豆

ヒジキの食物繊維は腸内でビタミンB群が合成される時に補助する働きを持っており、そこにたんぱく質が加わると合成力が高まります。そのため、ヒジキとたんぱく質を含む大豆や油揚げと一緒に煮付けるとビタミンB群の合成力が高まりエネルギーに溢れた食べ合わせになります。コレステロール低下や便秘予防に有効な一品です。

アボカドのタラコ和え

良質な脂質を含むアボカドは「森のバター」と呼ばれ、老化防止や美容効果に優れた果物です。アボカドとタラコのたんぱく質と脂質が体力強化に働き、レモンのビタミンCが変色を防ぐと同時に脂肪の分解促進に働きます。