タコのじゃがいも包み揚げ

タコに含まれる遊離アミノ酸のタウリンには、血中コレステロール値を下げて血圧を安定させる働きがあり、じゃがいもに豊富に含まれるカリウムと一緒になって、高血圧を予防し血圧を正常にします。じゃがいもの豊富に含まれるビタミンCは加熱に強い優れもの。粉チーズでたんぱく質を、パセリを添えてビタミンCを補います。

白髪ねぎ添えタコの熱々油がけ

タコは脂質や糖質が少なく、さらに消化に時間がかかることからダイエットの補助食品として利用されています。ねぎと一緒に取ると、ねぎの胃液を分泌して消化を助ける働きにより消化が助けられます。血中コレステロール低下や血液サラサラに働くタウリンを豊富に含み、パセリやブルーベリーの鉄分によって貧血や冷え性が予防されます。ねぎの硫化アリルは水溶性なので、水にさらし過ぎないように注意しましょう。

にんにくの天ぷら

にんにくと青じそを一緒に取ると、にんにくのセレン・青じそのβーカロテンが高い抗酸化力を発揮して細胞の酸化を防ぎ、老化やがん予防に働く食べ合わせになります。にんにくのアリシンと青じそのぺリルアルデヒドには強い殺菌力があり、食品についた殺菌のみならず、体内に侵入したウイルスまで殺す働きがあるため、食中毒予防にも有効です。ロースハムで動物性たんぱく質を補い、にんにくは加熱するとニオイが和らぎます。

モロヘイヤジュース

モロヘイヤのβ‐カロテンとレモンのビタミンCは、ともに高い抗酸化力を持ち、毛細血管や粘膜を強化し、美肌や風邪予防、精神安定、抗がん作用などに働きます。モロヘイヤのビタミンB1が疲労感や倦怠感を回復し、カリウムが高血圧を予防、食物繊維がコレステロール低下に有効です。

モロヘイヤの味噌スープ

モロヘイヤを油で炒めて汁ごといただけるスープは、β‐カロテンの吸収率が高まり、水溶性のビタミンB群やカリウムなどが無駄なく取れる食べ合わせです。抗酸化力が高まり、モロヘイヤとじゃがいものカリウムが高血圧予防に働きます。味噌には体に有用な微生物が生きているので、加熱し過ぎないように注意しましょう。

モロヘイヤとろろ

モロヘイヤとマグロは鉄分とビタミンB1を豊富に含み、貧血予防や疲労回復に有効な食べ合わせです。モロヘイヤのネバリ成分にはコレステロール除去の働きがあり、マグロのEPAと一緒に脂質異常や動脈硬化の予防に働きます。マグロの脂質DHAは記憶力や集中力を高めます。

モロヘイヤの鶏ササミ巻き

モロヘイヤのネバネバ成分は、コレステロールを除去し、たんぱく質を分解する働きを持っています。消化のよい鶏肉との食べ合わせは、消化吸収を高めて体力増強や滋養に働きます。梅干のクエン酸が食欲を増進させ、モロヘイヤのカルシウムと結合して鉄分の吸収を高めるので、食が細くて貧血気味の方におススメです。

モロヘイヤのごま和え

β‐カロテンを豊富に含むモロヘイヤと、強い抗酸化力のあるセサミンを持つごまを一緒に取ると、高い抗酸化力が細胞の酸化を防ぎ、老化防止や抗がん作用に有効な食べ合わせになります。ごまの不飽和脂肪酸がモロヘイヤのβ‐カロテン吸収率を高め、ともに豊富に含まれるカルシウムと鉄分が、骨粗鬆症や貧血の予防にも有効に働きます。

そら豆ヨーグルトミルク

そら豆の皮には脳の伝達物質の原料となるチロシン・コレステロール低下に働く食物繊維・水溶性のビタミンB群などが多く含まれており、皮ごと摂取できるジュースにすると、そら豆の栄養素を無駄なく取り入れることができます。ヨーグルトと牛乳が加わることで動脈硬化や骨粗鬆症の予防に有効で、ヨーグルトのビフィズス菌が整腸作用を高めて便秘解消に働きます。

そら豆の鶏バーグ照り焼き

そら豆は胃腸を強化して消化を促進する働きがあり、消化吸収のよい鶏肉と組み合わせると、胃腸を丈夫にして体力がつく滋養に溢れた食べ合わせになります。豊富なビタミンB2が代謝を高めて不要な脂肪を体内から取り除き、その効果は玉ねぎをプラスすることでさらに高められます。高血圧や動脈硬化などの予防が期待できます。