ピーマンのエビ入りライス天ぷら

エビはカリウムやマグネシウム、リンなどのミネラルを豊富に含む高たんぱくで低カロリーな食材です。ピーマンはビタミン類・食物繊維・鉄やカルシウムなどのミネラル類などを豊富に含んだ夏野菜です。ピーマンとエビを一緒に取ると、体の生理機能が整えられ、コレステロール値低下に有効な食べ合わせになります。炭水化物を加えて体力を強化し、夏バテを予防します。

なすとししとうがらしの揚げ浸し

なすの皮の紫黒色はアントシアン系色素のナスニンです。ナスニンは水溶性なので油で炒めてから調理すると有効成分の流失を防ぐことができます。ししとうがらしのカロテンは油で揚げることで吸収力が高まり、さらに甘みが増します。なすとししとうがらしは、抗酸化力の高い免疫力を高める食べ合わせです。

ししとうがらしとアジのトマト炒め

ししとうがらしはカロテンとビタミンCが豊富で、細胞を活発化し、夏バテ防止に優れた効果を発揮します。抗酸化力の高いリコピンを含有するトマトと一緒に取ると、粘膜が強化され、シミやソバカスが予防されて美肌が作られます。アジとチーズの動物性たんぱくが、体力強化に働きます。

生トマトで作るトマトソース

トマトのリコピンとにんにくのアリシンは高い抗がん作用を発揮する成分です。たまねぎに含まれる硫化アリルは血中の悪玉コレステロールを減らす働きを持っています。トマト・にんにく・たまねぎの食べ合わせは、動脈硬化や高血圧の予防に有効に働きます。旬の時期にたくさん作り、冷凍しておくといつでも簡単にトマト料理が楽しめます。

丸ごとトマトと鶏肉のスープ

トマトの酸味のもとは疲れを取り去り胃液の分泌を促す働きを持ち、赤い色に含まれるリコピンは高い抗酸化力を持っています。トマト・鶏肉・にらを一緒に取ると、消化に優れた鶏肉と胃腸の機能を高めるにらの働きで、消化が促進され夏バテ気味の体に力をつけてくれる食べ合わせになります。にらの硫化アリルは水溶性なので、スープにすると効果的です。

ミニトマトのコンポートヨーグルトがけ

トマトに豊富に含まれるリコピンは、加熱すると含有量が高まります。トマトを加熱して冷やすコンポートは、抗酸化力の高いリコピンの働きで細胞の酸化が予防されます。腸内で善玉菌を増やすヨーグルトと一緒に取ると、ビフィズス菌の活動が活性化され、抗がん作用や便秘予防、コレステロール低下などに有効です。

トマトそうめん

夏の陽射しをたっぷり浴びたトマトはビタミンCの宝庫です。エネルギー源となるそうめんに動物性たんぱく質のツナをフラスして体力を強化します。カロテンを豊富に含む青しそと一緒に食べると、血管強化や美肌効果が高まります。

トマトとにんじんのジュース

ビタミンの宝庫と呼ばれるトマトとカロテン豊富なにんじんで作るジュースは、美肌や抗がん作用に優れています。にんじんにはビタミンCを破壊する酵素が含まれているので、ゆでてから使います。トマトは皮や種にも栄養成分や薬効がたっぷり含まれているので丸ごと使いましょう。

すいか白玉と小豆のスイーツ

白玉粉はもち米の加工品で粒が細かく独特の風味を持っています。栄養価はもち米に準じ、貯蔵性に優れて消化がよく、ゆでてもかたくならない特徴を持っています。すいかの果糖やブドウ糖は即エネルギー源として働き、小豆のビタミンB1と食物繊維が疲労回復や便秘解消に働きます。すいか・白玉・小豆は、夏の暑さに疲れた体を素早く回復し、体力強化に優れた食べ合わせです。

アジの春巻

アジの脂質に含まれるEPAには血中コレステロールを下げる働きがあり、DHAには学習能力を高める働きがあります。カルシウムも豊富に含まれ、しいたけのビタミンDと一緒に取ると、カルシウム吸収率が高まり、骨や歯が強化され骨粗鬆症の予防に有効な食べ合わせになります。