豚肉と野菜の蒸しワンタン

豚赤み肉は脂肪が少なく良質なたんぱく質やビタミンA・B・Eを豊富に含み、にらのカルシウム・にんじんのカリウム・レタスのビタミンEと一緒に取ると、血管が強化され、血流がよくなり、高血圧の予防に働きます。蒸すことで余分な脂質が落とされ、脂質の取り過ぎの心配はありません。ビタミンB1の豊富な豚肉は、にらの働きで吸収が高まり、疲労回復や体力強化にも有効です。

野菜と鶏ササミ肉の湯引き

良質なたんぱく質と脂質を持った鶏肉と、カリウムが豊富な野菜類を一緒に取ると、血管が強化されて余分なナトリウムが排出されるため、高血圧予防に優れた食べ合わせになります。カロテンやビタミンCも豊富に含まれ、風邪予防や美肌にも有効です。酢に含まれるアルギニンが血圧低下に働きます。

タラと根菜のカレー揚げ

高たんぱくで低脂肪のタラと、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な根菜類は、コレステロールを低下させ、高血圧や生活習慣病の予防に有効な食べ合わせです。タラに含まれるタウリンがその効能をさらに高めます。さといもとれんこんのヌメリ成分が胃腸の働きを増強するため、体力強化にも有効です。カレー粉で風味がついているため他の調味料の必要はなく、また薬効にも優れています。

ホタテ貝柱とかぶの炊き合わせ

ホタテ貝柱は高たんぱくで低脂肪のため、ダイエットに向く貝です。遊離アミノ酸のタウリンを豊富に含んでいるため、コレステロールを低下させ血圧を正常にする働きに優れています。かぶとしめじのカルシウム・カリウム・食物繊維が、血圧安定効果をさらに高めます。かぶとしめじに含まれる高い抗がん成分が、がん予防にも働きます。

イワシと豆腐の煮物

イワシは血流をよくする多価不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)を豊富に含んでいる青魚です。EPAは血中コレステロールを低下させる働きにも優れ、豆腐(マグネシウム)・にんじん(カリウム)・えのきだけ(食物繊維)と食べ合わせると、高血圧の予防に優れた働きを発揮します。しょうがを加えて、イワシの臭みを消すと同時に、脂肪の酸化を防ぎます。

キンメダイの豆鼓醤(トウチジャン)野菜蒸し

豆鼓は大豆の半乾燥発酵品で、にんにくやオイスターソースを加えて味噌状にした豆鼓醤は、味噌や醤油のルーツといわれる中華調味料の一つです。キンメダイは低脂肪で良質なたんぱく質を含み、タウリンは血中コレステロールを低下させて血圧低下に働きます。にんじんのカリウムやしいたけの食物繊維をプラスして、高血圧予防効果を高めます。酢に含まれるアルギニンには血圧を下げる働きがあります。

納豆とマグロのエスニック春巻き

納豆は牛肉に匹敵する良質なたんぱく質を持ち、カリウム・マグネシウム・カルシウムなどをバランスよく含んだ血圧安定に有効な食べ物です。ワカメに含まれるカリウムやアルギン酸が体内の余分な塩分を体外に排出して高血圧や動脈硬化の予防に働きます。マグロやねぎを加えることで、高血圧の予防効果はさらに高まります。

緑茶ヨーグルト

緑茶のカテキンとヨーグルトの乳酸菌を日常的に取ると、アレルギー体質改善に有効な食べ合わせになります。アレルギー体質改善には腸内の善玉菌を増やして免疫バランスを高めることが大切なので、カテキンと乳酸菌の取り合わせはベストコンビ。便秘予防や解消にも有効です。

ペパーミントティー

ペパーミントは古くから愛用されてきたハーブです。含有されるポリフェノールに抗アレルギー作用があり、飲み続けることでアレルギー症状が緩和されます。生葉よりもドライの方が薬効が高いので、ドライハーブを利用するとよいでしょう。リラックス効果にも優れています。

青じそと緑茶の梅干し茶

しそのα-リノレン酸、緑茶のカテキン、梅干の抗酸化力を同時に取ることで、アレルギー症状を緩和し、花粉症を予防・軽減します。飲み続けることで免疫力が高まり、生活習慣病の予防にも有効です。