根菜のヨーグルトソース

根菜のヨーグルトソース

ヨーグルトの乳酸菌は腸内の善玉菌を増やして便通を改善する作用を持っています。善玉菌は腸の粘膜に開いた穴を修復し、症状改善に働きます。根菜と一緒に取ることで、体が温まり、豊富な食物繊維が腸の免疫バランスをより一層改善し、花粉症になりにくい体質を作ります。乳酸菌と豊富な食物繊維が腸内環境を整え、コレステロール値低下や便秘解消に有効に働きます。

しそペースト

しそペースト

しそに含まれるフラボノイドの一種であるルテオリンには、花粉症を引き起こす物質を抑える働きがあります。また炎症を和らげる作用のあるロズマリンなども含まれているため、しそを日常的に摂取すると花粉症の緩和が期待できます。オレイン酸を豊富に含むオリーブ油、抗酸化力の高いにんにくや松の実をプラスすることで免疫力が強化され、花粉症緩和に働きます。

ふき味噌

ふき味噌

ふきのとうと甘味噌を練り合わせて作るふき味噌は、ほどよい苦みを持ったこの季節ならではの一品です。ふきのとうの特有の苦みはフキノール酸やケンフェノールなどのポリフェノール類で、フキノール酸は、血中ヒスタミンの働きを抑え、花粉症に効果があるといわれています。黒ずむのは豊富に含まれているポリフェノールのため。冷蔵庫に入れておけば、約1ヶ月は保存が可能です。

緑茶ヨーグルト

緑茶ヨーグルト

緑茶のカテキンとヨーグルトの乳酸菌を日常的に取ると、アレルギー体質改善に有効な食べ合わせになります。アレルギー体質改善には腸内の善玉菌を増やして免疫バランスを高めることが大切なので、カテキンと乳酸菌の取り合わせはベストコンビ。便秘予防や解消にも有効です。

ペパーミントティー

ペパーミントティー

ペパーミントは古くから愛用されてきたハーブです。含有されるポリフェノールに抗アレルギー作用があり、飲み続けることでアレルギー症状が緩和されます。生葉よりもドライの方が薬効が高いので、ドライハーブを利用するとよいでしょう。リラックス効果にも優れています。

青じそと緑茶の梅干し茶

青じそと緑茶の梅干し茶

しそのα-リノレン酸、緑茶のカテキン、梅干の抗酸化力を同時に取ることで、アレルギー症状を緩和し、花粉症を予防・軽減します。飲み続けることで免疫力が高まり、生活習慣病の予防にも有効です。

アジとしょうがの緑茶炊き込みご飯

アジとしょうがの緑茶炊き込みご飯

緑茶とアジで作る炊き込みごはんは、緑茶のカテキンとアジの良質な脂質EPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が溶け出たごはんで、高い抗酸化力を持つ一品です。免疫力を高めてアレルギー症状の緩和に働くと同時に、血中コレステロール値低下や高血圧予防にも有効です。しょうがをプラスして、抗酸化力を高めます。

粉茶トロロとマグロのやまかけ

粉茶トロロとマグロのやまかけ

粉茶のカテキン、マグロのDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)、長いもの酵素は免疫力を高めてアレルギー症状を緩和する食べ合わせです。加熱しないで食べることで、マグロの良質な脂質や長いもの酵素を十二分に取り入れることができます。高血圧や糖尿病の予防、老化防止にも有効です。

緑茶の卯の花和え

緑茶の卯の花和え

茶殻に残っているカテキンや食物性繊維、おから・しいたけ・白滝の食物繊維、にんじんの抗酸化力を一緒に取ると、腸の免疫バランスが整えられてアレルギー体質の改善に有効な食べ合わせになります。ポリフェノールや食物繊維は日常的に取ることで免疫力の強化につながり、生活習慣病の予防に働きます。

ほうれん草の粉茶白和え

ほうれん草の粉茶白和え

粉茶は煎茶を作る時に出た粉で、茶の効能をタップリ持っています。粉茶のカテキン・豆腐のイソフラボン・ごまのリグナン・ほうれん草のβ‐カロテンが免疫力強化に働き、アレルギー症状を抑える食べ合わせになります。豊富な食物繊維がコレステロール値を下げ、腸内環境を整えます。良質な脂質が取れ、動脈硬化や高血圧の予防にも有効な一品です。