しょう油麹の寒天寄せ

しょう油麹の寒天寄せ

寒天は海藻のテングサやオゴノリを原料にして作られ、食物繊維やカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいる乾物です。食物繊維は胃酸で分解されるとアガロオリゴ糖という物質になり、抗酸化作用を持っています。卵は必須アミノ酸のすべてをバランスよく含んでいる完全食品で、特に肝臓機能障害や増毛に効果の高いメチオニンを多く含んでいます。寒天と卵を一緒に取ると、卵に足りない食物繊維が補われ、滋養や健脳に優れた食べ合せになります。良質なたんぱく質が取れるダイエット食として、肥満予防にも有効な一品です。

糠味噌漬けタラの三平汁

糠味噌漬けタラの三平汁

タラは良質なたんぱく質とカルシウムを豊富に含んでいる白身魚です。たんぱく質は肉や血を作り、カルシウムは骨の強化や精神安定に働きます。糠味噌に漬けることで、ビタミンB1がプラスされ、糖質がエネルギーに変えられるため、倦怠感や疲労感の予防に働きます。じゃがいも、大根、にんじん、ねぎと一緒に取ると、コレステロール値低下や脂質異常などの生活習慣病の予防に有効な食べ合わせになります。胃腸が温まり、ダイエット食としても最適な一品です。

糠味噌漬け鶏ササミのサラダ

糠味噌漬け鶏ササミのサラダ

鶏ササミ肉は淡泊でやわらかく消化に優れ、脂肪含有が低い高たんぱくで低脂肪な肉です。たんぱく質には脂肪肝予防に働くメチオニンが豊富に含まれ、低脂肪な脂質はコレステロールを減らす不飽和脂肪酸です。糠味噌に含まれる豊富なビタミンB1が体力・神経・筋力の働きを高め、乳酸菌が整腸作用に働くため、特にダイエット中の人におススメの一品です。水菜のビタミンCと、鶏ササミ肉とにんじんのビタミンAが粘膜を強化し、風邪予防や美肌効果が高まります。ヘルシーで栄養バランス満点のサラダです。

糠味噌漬け厚揚げ焼き

糠味噌漬け厚揚げ焼き

厚揚げは豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。豆腐同様のアミノ酸組成に優れたたんぱく質と不飽和脂肪酸を主成分とし、ビタミンやミネラル、レシチンやサポニンなどの機能性成分を豊富に含んでいます。やまいもと一緒に取ると、やまいもの消化酵素やコリンの働きにより、新陳代謝が高まり老化防止に優れた食べ合わせになります。青じそと海苔でビタミンCと抗酸化力をプラスし、ダイエットにも有効な一品です。

エビときゅうりの黄身酢和え

エビときゅうりの黄身酢和え

エビは高たんぱくで低脂肪、カロリーの心配がないダイエット食品です。特有の甘みは遊離アミノ酸のグリシンやベタインで、ベタインは血中コレステロールを低下させ、糖の吸収を阻害する働きを持っています。エビときゅうりを一緒に取ると、コレストロールの吸収が抑制され、血圧安定に働く食べ合せになります。

トマト・ホタテ貝柱・シラス干しのみどり酢和え

トマト・ホタテ貝柱・シラス干しのみどり酢和え

ビタミンCが豊富なトマトは、同様に含まれるカリウム・ルチン・ペクチンの働きと一緒に血圧を下げ、高血圧改善に効果を発揮します。真っ赤な色は抗酸化力に高いリコピンで、活性酸素除去に働き、がんや心臓疾患などの阻止に働きます。ホタテ貝柱とシラス干しの良質なたんぱく質と脂質を一緒に取ると、生活習慣病予防に優れたダイエット食になります。

豆腐の味噌漬け

豆腐の味噌漬け

味噌漬けは野菜類・魚介類・肉類などを味噌だけ、あるいは味噌にみりんや酒等を混ぜ合わせた味噌床に漬け込んだものです。漬けられている間に、味噌の中で生き続ける微生物の働きにより、食品の栄養成分が分解されて複雑な深いうまみが誕生し、消化吸収が高まります。大豆よりも吸収に優れた豆腐を味噌漬けにすると、優れたダイエット食になります。味噌床には2種類以上の味噌をブレンドするとうまみが増します。味噌に漬けることで保存性が高まり、残った味噌は味噌汁や合わせ味噌などに利用できます。

納豆のみどり酢和え

納豆のみどり酢和え

納豆・エビ・トマト・きゅうりを一緒に取ると、血中コレステロールを低下させ、体内の余分なナトリウムを排泄して血圧を正常に保つ食べ合わせになります。低カロリーでビタミンやミネラルが豊富に含まれ、生活習慣病やダイエットにも有効に働きます。納豆のビタミンK2とエビのカルシウムが骨を強化し、トマトの酸味が疲労物質を取り除きます。きゅうりは温性の酢と一緒に取ると冷えを和らげる食材になります。

イシモチの納豆焼き

イシモチの納豆焼き

イシモチはニベ科の海水魚で、良質なたんぱく質と脂質を持った白身魚です。すり身にすると弾力性が増すため、練り製品の材料に利用されることが多く、加熱するとうまみが増します。納豆と一緒に加熱すると、胃腸が強化され、下痢や便秘予防に有効な食べ合せになります。ダイエットにもおススメの一品です。

鶏の水炊き

鶏の水炊き

骨付き鶏肉で作る水炊きは福岡県博多の郷土料理です。一般に水炊きは調味しない湯で煮る鍋物をいいますが、博多の水炊きは生後5~6ヶ月のオスか、産卵前のメスの骨付き肉をやわらかく茹で、この茹で汁を使ってこってりとうまみの強いスープを作りそれで煮るのが特徴です。明治時代、九州縦断鉄道開通により鹿児島・宮崎産の地鶏が博多に集まり、それに中国の鶏ガラスープを使った調理法が加味され、博多独特の鶏の水炊きが誕生したといわれています。博多では「水だき」と濁るのが正式です。