カリフラワーのマリネ

カリフラワーはブロッコリーが突然変異して誕生したといわれ、別名「花キャベツ」とも呼ばれています。血管強化に働くビタミンCを多く含み、ビタミンCは加熱による紛失率が少ない優れもの。サーモンのピンクの色はアスタキサンチンと呼ばれるカロチノイド色素で、体内でビタミンA効果を発揮します。カリフラワー・サーモン・しめじは抗酸化力の高い美肌やダイエットにも有効な食べ合わせで、カリフラワーが含有するビタミンB1と酢が一緒に働き、疲労回復にも効果があります。

サバとドライフルーツのカレー

ファイト・ケミカル(植物由来の抗酸化栄養素)が豊富なドライフルーツをたっぷり使ったカレーです。カレー粉に使われるウコンもサバの脂質も、ともに抗酸化力が高い食材で、高い抗酸化力を持つにんにくをプラスすると、最強の抗酸化メニューになります。たまねぎの硫化アリルは熱を加えると甘み成分に変化し、うまみが増します。

大根のにら炒め

加熱した大根は胃腸を温め消化吸収を高める働きを持っています。にらも胃腸を温め内臓全体の調子を整える作用を持っているため、大根とにらを一緒に取ると、体が温まり、滋養に優れた食べ合わせになります。にらやねぎの含流アミノ酸が食欲増進に働き、キムチがその働きをさらに高めます。

大根そば

大根の皮の部分とそばに含まれるビタミンPの一種であるルチンの働きで毛細血管が強化され、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害の予防が期待できる一品です。大根にはリグニン・セルロース・ペクチンなどの食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整えて便秘予防に有効に働きます。しょうがの香り成分には健胃効果があります。

シンプルポテトサラダ

じゃがいもは「カリウムの王様」と呼ばれるように、カリウム含有の高いいもです。カリウムは余分な塩分を体外に排出し、血圧を安定させる働きに優れています。じゃがいも・たまねぎ・ねぎを一緒に取ると、たまねぎやねぎの硫化アリルの働きによって、高血圧の予防や疲労回復などに効果を発揮する食べ合わせになります。栄養価の高いマヨネーズがプラスされることで体力強化が期待できます。硫化アリルは水溶性なので水に漬ける時は短時間にします。

かぶと鮭の昆布漬け

かぶに含まれる抗がん物質のグルコシノレートやビタミンCは、生食すると無駄なく取り入れることができます。この高い抗酸化力は鮭のアスタキサンチンと一緒に抗がん作用に働きます。かぶや昆布に含まれるカルシウムは、鮭のビタミンDの働きで吸収が高まり、骨や歯を丈夫にして骨粗鬆症の予防に有効です。

かぶと厚揚げの煮物

かぶの根は胃腸を温め冷えを取り除く作用を持ち、葉はカロテン・ビタミンBやCなどを豊富に含む緑黄色野菜です。また、根と葉には貧血予防に働く葉酸が豊富に含まれているため、かぶと厚揚げを一緒に取ると体を温め、免疫力が強化される食べ合わせになります。かぶの葉はアクが強いので必ず下ゆでしましょう。

さといもとあさつきの明太マヨネーズサラダ

潰瘍予防や脳を活性化するさといもと良質な脂質を含むくるみは、体や脳の老化防止に優れた効果を発揮する食べ合わせです。さといもの食物繊維とくるみのリノール酸がコレステロール低下に働き、マヨネーズなどのたんぱく質と一緒に取ることで、動脈硬化の予防に有効に働きます。あさつきのビタミンCで免疫力を高めます。

さといものおはぎ

中秋の名月(現在は9月の十五夜)には、ちょうど収穫盛りであったさといもを供えるのが古来よりの風習でした。米に糖質が豊富なさといもを加えて作るおはぎは、小豆のビタミンB1の働きで糖質が効率よくエネルギーに変えられるため、疲労回復、筋肉痛、肩こりなどに働く食べ合わせになります。食物繊維も豊富に取れるため、腸内環境が整い便秘解消にも有効です。

さといもの信田煮

さといも独特のヌメリには機能性成分が含まれます。不飽和脂肪酸を含む油揚げと良質なたんぱく質を持つ卵との組み合わせは、老化防止に優れた食べ合わせになります。油揚げの油は酸化しやすいので、揚げたて以外は油抜きをしましょう。