セロリと中手羽の甘酢煮
セロリと手羽を甘酢でじっくり煮込んだ我が家の定番料理。セロリは精神を穏やかにする働きがあり、手羽はコラーゲンで春の荒れやすい肌に潤いと弾力を与えます。
作り方
炒める
セロリはピーラーで筋を取除き5mm厚にカットして、油をひいたフライパンで強火で軽く炒め取り出す。
焼きつける
薄く油をひいたフライパンに中手羽を入れ両面に軽く焼き色をつけ、砂糖をふりかけ肉についた砂糖があめ色になるように焼きつける。
煮込む
Aを加えて蓋をして途中返しながら8~10分ほど、煮汁が少なくなるまで煮込む。
仕上げ
①のセロリを加えて、たれを絡める。
ポイント
③で時間が経ってもたれが少なくならなかったら蓋を外して煮詰めてください。
春の彼岸と春養生
春の彼岸とは春分の日と前後3日を含めた計7日間のことで、地方ごとに風習は異なりますが墓参りのほか、ぼた餅や海苔巻きを仏壇に供えるなど昔から続けられてきた日本特有の行事です。「寒さ暑さも彼岸まで」といわれるように、もっとも寒かった1月末の大寒の頃に比べると気温は東京で5℃前後も高くなっています。春は気温上昇とともに体の代謝が活発になり、疲れやすくイライラしがちになるので注意が必要です。
薬膳で春養生のポイントは、甘みと酸味を上手に使い疲労を軽減し心を穏やかに保つこと。例えばサラダのドレッシングを少し甘酸っぱくしたり、苺大福やフルーツタルトのように甘味の中に果物を使うと、疲労回復とイライラ予防の効果が期待できます。
また春は感情をコントロールする肝気があがりやすくなるので、精神的に不安定になる時期。心を穏やかにする作用のあるセロリや芹、クレソン、トマトなどの野菜、気を巡らす作用のあるグレープフルーツなどの酸味の果物、ジャスミン茶などを積極的にとるように心がけてください。
薬膳で春養生のポイントは、甘みと酸味を上手に使い疲労を軽減し心を穏やかに保つこと。例えばサラダのドレッシングを少し甘酸っぱくしたり、苺大福やフルーツタルトのように甘味の中に果物を使うと、疲労回復とイライラ予防の効果が期待できます。
また春は感情をコントロールする肝気があがりやすくなるので、精神的に不安定になる時期。心を穏やかにする作用のあるセロリや芹、クレソン、トマトなどの野菜、気を巡らす作用のあるグレープフルーツなどの酸味の果物、ジャスミン茶などを積極的にとるように心がけてください。