緑豆のお粥

緑豆のお粥

緑豆はカリウムやサポニンを豊富に含み、利尿作用や熱を取り去り解毒作用にも優れています。抗酸化力の高いカロテンや腸の働きを整える食物繊維の含有にも優れ、体力強化や便秘予防にも有効です。

はと麦と鶏ひき肉の揚げ肉団子

はと麦と鶏ひき肉の揚げ肉団子

体内の新陳代謝を活発にするはと麦は、利尿や鎮痛作用に優れ、古くから薬として利用されてきました。含有するたんぱく質はアミノ酸バランスに優れ、鶏肉と一緒に取ると、胃腸を強化し疲労回復に優れた食べ合わせになります。湿気の多い梅雨時のむくみを取り、体力強化に有効です。

そら豆と牛肉の和え物

そら豆と牛肉の和え物

そら豆はビタミン類やミネラル類をバランスよく含み、食物繊維も豊富に含んでいます。カリウムは利尿作用に優れ、ビタミンB2は細胞の再生を助け、食物繊維は血中コレステロール低下に働くため、むくみや動脈硬化などの予防に有効に働きます。そら豆の植物性たんぱく質と、牛肉の動物性たんぱく質を一緒に取ることで、体力の強化や回復が期待できます。

サバのラビゴットソース

サバのラビゴットソース

サバはコラーゲンやコエンザイムQ10を豊富に含む青魚です。ビタミンCが豊富なトマトやピーマンと一緒に取ると、コラーゲン生成が高まりシミや肌のたるみ予防や、体力強化、血栓予防などに有効な食べ合わせになります。ラビゴットソースはフランス料理などに使われるソースで、フレンチドレッシングに香味野菜のみじん切りを混ぜたもので、肉料理にもおススメです。

サバのピカタ

サバのピカタ

サバに含まれる不飽和脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)・ピーマンやにんじんのβ―カロテン・しいたけの食物繊維を一緒に取ると、血管をしなやかに保ち、コレステロールの低下に働く食べ合わせになります。消化吸収のよいサバは体力を強化する働きに優れ、うずらの卵をプラスすることで栄養バランスが高まり、体力がない時の滋養食としておススメです。

かぼちゃと大豆の炊き込みごはん

かぼちゃと大豆の炊き込みごはん

β‐カロテンが豊富なかぼちゃに、角質層の水分を保持する働きの高いセラミドを豊富に含んでいる黒豆と胚芽米で作る炊き込みご飯は、肌に潤いを与え乾燥肌を予防する食べ合わせです。黒豆のビタミンEが細胞の酸化を防ぎ、糖質とたんぱく質がエネルギー源となるため、若さの維持や体力強化にも有効です。

白身魚のリゾット

白身魚のリゾット

白身魚で作るリゾットは消化吸収に優れた一品です。白身魚で良質なたんぱく質・ごはんで糖質・たまねぎと春菊でビタミンやミネラルを補給します。体が温まり消化に優れているため、体力がついて免疫力が高まる一品です。高たんぱくで低脂肪な白身魚は胃腸の弱っている時におススメの魚です。

チーズ・イワシ・パプリカの天ぷらパスタ

チーズ・イワシ・パプリカの天ぷらパスタ

チーズ・イワシ・パプリカで作る天ぷらは、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルが満点のレシピです。卵と小麦粉がプラスされることで、エネルギーが高まり体力が強化されます。豊富なカルシウムが骨粗鬆症を予防して精神安定に働き、ビタミンAが眼に栄養を与えて皮膚や粘膜を健康に保ちます。パプリカのβ-カロテンは油と一緒に調理すると、吸収率が高まり、甘みも増します。

カレーうどん

カレーうどん

うどんの原料である小麦粉は、たんぱく質・ビタミン・ミネラルを米よりも多く含んでいる穀類です。小麦粉、豚肉、たまねぎ・ねぎと一緒に取ると、小麦粉と豚肉のビタミンB1の働きがたまねぎやねぎの硫化アリルの働きによって高められ、疲労回復や体力強化に優れた食べ合わせになります。カレー粉の抗酸化力がプラスされることで、細胞の酸化が予防され免疫力が高まります。

五目飯

五目飯

五目飯は野菜や鶏肉など、数種の具をしょうゆ味で炊き込んだごはんで、「かやく飯」「骨董飯(こっとうはん)」とも呼ばれています。たんぱく質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランスよく取れ、体力強化と同時に体の生理機能を整えます。具は好みのものを入れてください。米は胚芽部分を残した胚芽米を使うと、ビタミンB1やビタミンEの含有量が倍増し、疲労回復や老化防止効果が高まります。