そば海苔巻き

そば海苔巻き

海苔はミネラル・ビタミン・食物繊維を豊富に含み、カロテンやビタミンCの含有量は高く、1日一枚食べるとシミやソバカスを防ぐといわれています。海苔とそばを一緒に取ると、海苔の葉緑素とそばのナイアシンがコレステロール値低下に働く食べ合わせになります。卵で良質なたんぱく質と脂質を補い、栄養バランスを整えます。

アジと根菜のワイン煮

アジと根菜のワイン煮

赤ワインのポリフェノール、アジの不飽和脂肪酸のEPAやDHA、ごぼうのリグニン、れんこんのタンニンが細胞の酸化を予防して免疫力の強化に働きます。豊富な食物繊維がコレステロールや老廃物を体外に排出し、便秘や生活習慣病を予防。良質なたんぱく質や脂質がダイエット食にも有効です。

きゅうりの糠漬けサンドイッチ

きゅうりの糠漬けサンドイッチ

きゅうりの糠漬けをはさんだキューカンバー風サンドイッチです。糠漬けは玄米の外皮や胚芽部分で作られた漬け物で、ビタミンB群、食物繊維、乳酸菌、酵素などが豊富に含まれています。糠に漬けることでさまざまな栄養成分が誕生し、特にビタミンB群が増加されます。全粒粉のパンと食べ合わせると、コレステロールが低下し、整腸作用が高まり便秘や肌荒れ予防の効果が期待できる食べ合わせになります。

ごまペーストのサンドイッチ

ごまペーストのサンドイッチ

ごまは成分の半分以上が良質な不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸で構成され、コレステロール低下や血管をしなやかにする働きに優れています。ごま・松の実・くるみを一緒に取ると、高い抗酸化力と良質な脂質が、老化防止に優れた食べ合わせになります。豊富なカルシウムや食物繊維が骨粗鬆症や便秘予防に働き、はちみつのパントテン酸が神経の高ぶりを抑えます。

ハマグリのお吸い物

ハマグリのお吸い物

雛祭りに作られるハマグリのお吸い物は、「二枚貝は他の貝とは絶対に合わさらない」という教示からの風習ですが、ハマグリは実に栄養価の高い貝です。鉄・カルシウム・リンなどのミネラルや、ビタミンB群やタウリンを多く含み、鉄やリンが貧血に、カルシウムが精神安定に、タウリンが血中コレステロール低下に働きます。つがいの貝に身ふたつが慣わしといわれています。

とら豆と鶏肉のクリーム煮込み

とら豆と鶏肉のクリーム煮込み

とら豆は皮の半分は白く残りは薄い褐色をした豆で、いんげん豆の中では一番味がよいといわれています。主成分は糖質とたんぱく質でカルシウムを豊富に含んでいます。とら豆・鶏肉・牛乳を一緒に取ると、良質な動・植物性たんぱく質が滋養を高め、豊富なカルシウムが骨の強化や精神安定に働く食べ合わせになります。とら豆と野菜の食物繊維がコレステロールを下げ、動脈硬化に有効です。

うずら豆のパンケーキ

うずら豆のパンケーキ

うずら豆はいんげんを完熟させたいんげん豆の1種で、うずらの卵のような模様をしています。主成分は糖質とたんぱく質で、食物繊維やカルシウムを豊富に含んでいます。うずら豆の糖質とじゃがいもの片栗粉を一緒に取ると体力が強化され、豊富な食物繊維が糖質の吸収を緩慢にして糖尿病の予防に働き、コレステロール低下に働く食べ合わせになります。

白いんげん豆の酢の物

白いんげん豆の酢の物

白いんげん豆、ワカメ、きゅうりで作る酢の物は、いんげん豆のたんぱく質が酢によって体内に有効に吸収され、豊富な食物繊維が血中コレステロールや腸内の老廃物を排出するため、体調が整い動脈硬化などの予防が期待できる食べ合わせです。食欲が増進され、ワカメときゅうりが水分代謝に働くためむくみ予防にも有効です。

野菜の煮しめ

野菜の煮しめ

根菜類を中心に作る野菜の煮しめは、炭水化物・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれ、生活習慣病の予防に優れた食べ物です。豊富なカリウムが体内のナトリウムを調整し、食物繊維が血中コレステロールや腸内の老廃物を排出し、高血圧や脂質異常の予防に働きます。免疫力が強化され、便秘解消にも有効です。

玉こんにゃくと干ししいたけの味噌煮

玉こんにゃくと干ししいたけの味噌煮

こんにゃくと干ししいたけはともに食物繊維やカリウムを豊富に含む食材です。豊富な食物繊維は腸内環境を整えてコレステロール吸収を抑えるため、便秘・動脈硬化・脂質異常などの予防に働きます。カリウムが体内の余分なナトリウム排出に働き血圧を安定させます。こんにゃくに含まれるセラミドが角質層の水分保持に働くため、皮膚の乾燥が予防され、味噌をプラスすることで老化防止が期待できます。