なすとししとうがらしの揚げ浸し

なすとししとうがらしの揚げ浸し

なすの皮の紫黒色はアントシアン系色素のナスニンです。ナスニンは水溶性なので油で炒めてから調理すると有効成分の流失を防ぐことができます。ししとうがらしのカロテンは油で揚げることで吸収力が高まり、さらに甘みが増します。なすとししとうがらしは、抗酸化力の高い免疫力を高める食べ合わせです。

きゅうりのサバ蒸し

きゅうりのサバ蒸し

サバは良質なたんぱく質と脂質を含み、消化吸収に優れた栄養魚として食されてきた魚です。動物性たんぱく質のサバと植物性たんぱく質の豆腐は、アミノ酸スコアに優れ、血や肉を作り体力や免疫力強化に働きます。ホールコーンの過酸化脂質の増加を防ぐ働きが、免疫力をより一層高めます。きゅうりの持つ利尿効果は、生よりも煮た方が高まります。

なすと切干し大根の煮付け

なすと切干し大根の煮付け

なすの皮の紫黒色アントシアン系色素のナスニンや、いんげんに含まれるβ‐カロテンには高い抗酸化力があり、細胞の酸化を防いで免疫力強化に働きます。切り干し大根は大根の保存食で太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増し、冷え性を予防する働きもあります。なす・いんげん・切り干し大根を一緒に取ると、抗酸化力が高まり、細胞の酸化が予防され、体を温める食べ合わせになります。

冬瓜と鶏肉のカレー煮

冬瓜と鶏肉のカレー煮

体の余分な熱を冷ます働きを持つ冬瓜と、抗酸化力の高いカレー粉の食べ合わせは、食欲の落ちやすい夏にピッタリの一品です。鶏肉の良質な不飽和脂肪酸やトマトのリコピンなどの抗酸化力が、夏の紫外線から細胞酸化を予防し、免疫力強化に働きます。

なすとオクラのサバカレー

なすとオクラのサバカレー

さばは昔から消化・吸収の優れた栄養魚として、体力の落ちた時に食べられていた魚です。一方、オクラも夏バテなどで胃腸が弱った体を回復してくれるスタミナ野菜。栄養素たっぷりの旬のサバとオクラのカレーは、たんぱく質の消化を高めて体力を強化し、食欲増進に働く一品です。抗酸化力にも優れ、免疫力強化にも効果を発揮します。

キスの香草チーズ焼き

キスの香草チーズ焼き

キス・チーズ・卵は良質なたんぱく質やビタミンA、カルシウムなどを豊富に含んでいます。そのため一緒に取ると、免疫力や粘膜が強化され、美肌や骨粗鬆症などに有効な食べ合わせになります。ハーブ類をプラスすることで抗酸化力が高まり、免疫力がさらにアップします。付け合せにはビタミンCを補い栄養バランスを調えます。

アナゴ天ぷらトマトソースがけ

アナゴ天ぷらトマトソースがけ

良質なたんぱく質を持つアナゴ、抗酸化力の高いトマトのリコピン、にんにくのセレン、パセリのカロテンは、高い抗酸化力を持ち、免疫力を高めて細胞をイキイキさせる食べ合わせです。ヌメリの多いアナゴにはコラーゲンが豊富に含まれのパセリでビタミンCと一緒に美肌を作ります。

そら豆のライスサラダ

そら豆のライスサラダ

そら豆の植物性たんぱく質と、牛肉と卵の動物性たんぱく質の双方の働きで、体力が強化され、免疫力が高められる一品です。そら豆と米の食べ合わせは、そら豆のビタミンB1が米の糖質を分解してエネルギーにかえるため、疲労感や倦怠感、食欲不振を和らげるのに有効です。パプリカとレタスで抗酸化を高め、ビタミンCをたっぷり取ります。

ワカメとながいものしょうが汁入り酢の物

ワカメとながいものしょうが汁入り酢の物

ワカメは酢と一緒に取ると、コレステロールや血圧を下げる働きが高まり、さらに、酢の力でやわらかく食べやすくなります。ながいものでんぷん分解酵素は消化吸収を高め、抗酸化作用のあるサポニンを持っており、青じそと一緒に細胞の酸化を防ぎ、がん予防に効果を発揮します。ワカメ特有のヌメリ成分は食物繊維のアルギン酸で、余分なナトリウムの排出やコレステロール値低下などに働きます。

エビあんかけかた焼きそば

エビあんかけかた焼きそば

抗酸化力の高いしいたけとにんじん、たんぱく質の豊富なエビ、炭水化物を含有した焼きそばを一緒に取ると、体力や免疫力が高まる食べ合わせになります。エビのカルシウムはしいたけのビタミンDによって吸収力が高められ、骨粗鬆症や精神安定に有効に働きます。エビは体を温める働きがあり、ねぎなどの香辛料を加えるとその効果が一層高まります。