なすとそうめんの煮物(なすそうめん)

なすとそうめんの煮物(なすそうめん)

なすとそうめんで作る煮物は真夏の石川県金沢を代表的する家庭料理です。夏が旬のなすを使ったこの煮物は、食欲の落ちやすい夏に、温かくしても冷やしても美味しく食べられる料理です。味つけも味噌にしたり、そうめんも下茹でせずにそのまま使ったりと、家庭により様々な調理法で作られています。そうめんが汁を吸うので煮汁を多めに使うのが秘訣です。同様な料理は全国各地にあり、三重県ではお盆の行事食として食されています。

クジラ汁

クジラ汁

クジラ汁は新潟の夏を代表する郷土料理です。黒い皮の下に数センチもの脂を持つ皮クジラを使い、みそ味にするのが一番と言われています。暑い夏に、熱いクジラ汁を食べることで、脂肪と塩分を補給し、夏バテを予防し夏を乗り切る料理として食べ続けられてきました。このクジラ汁は、東北地方でよく食され、秋田では「くじらかやき」と言われ、やはり暑い夏を乗り切る夏バテ予防料理です。クジラ汁は何回も煮立てると臭みが出てくるので、煮立て過ぎないように気をつけましょう。

なめろう

なめろう

なめろうは新鮮な魚に味噌やねぎなどをたたき合せた千葉県海岸沿いの郷土料理で、漁師が船の上で作ったのが始まりといわれています。新鮮な魚の身を包丁でトントンとたたいて細かくすることで、滑らかな舌触りとなり、それが名の由来といわれています。好みでみょうがや青じそを加えてたたき合わせたり、青じそや海苔で巻いて油で焼いてハンバーグにしても美味です。

日向飯

日向飯

愛媛県明浜町(あけはま)に古くから伝わる郷土料理です。生きたアジを用いた火を使わない汁かけ飯の一種で、伊予水軍の料理と伝えられています。日向飯と呼ばれる由来として、①この料理を食べていた漁師たちの本拠地である日振島(ひぶりじま)の「ひぶり」がなまった ②宮崎県の日向から伝わった ③明浜町の織物業者が宮崎県の日向で作って食べていた など諸説あります。用いられる魚はアジの他にイワシ、タイ、サヨリ、カツオなど新鮮なものが使われます。地域によっては用いる材料が「魚、卵、ごま、ねぎ、しょう油、海苔」の6種類であることから「六方飯(六宝飯)」とも呼ばれています。新鮮な魚と卵が身上のごはんです。

ケンサ焼き

ケンサ焼き

焼いたおむすびに甘味噌を塗って焼いたケンサ焼きは新潟県の郷土料理です。そのまま食べたり、熱い番茶を注いでお茶漬けにします。中越や下越での小正月によく食べられ、夜食や酒宴の後に出される料理です。ケンサキ焼き(剣先焼き)、ケンサン焼き(献残焼き)、味噌のつけ焼きなどとも呼ばれています。名の由来として①上杉謙信が出兵の際、雑兵が冷たくなった握り飯を剣の先に刺して焼いた「剣先焼き」がなまった ②献上品の残り物を使った など諸説あります。

せんだご汁

せんだご汁

じゃがいもの団子を入れて作るせんだご汁は、キリシタン信仰が盛んだった熊本県天草に伝わる郷土料理で、宣教師によって伝えられたと言われています。せんは「洗」で水洗いしたでんぷん、だこは「だんご」の省略と言われ、茹でたせんだごは、きな粉をまぶしておやつにすることもあります。

黒はんぺん

黒はんぺん

静岡県の焼津や清水ではイワシを原料にしたはんぺんが作られ、出来上がりの色が黒いことから「黒はんぺん」と呼ばれています。愛知県や三重県など各地でも同様のものが作られています。名の由来は①古く半弁(はんへ)と呼んでいいたのがなまった ②椀のふたや型を用いて半月状に作った ③江戸時代の駿河(現在の静岡県中央部)の料理人はんぺいが創案した、など諸説あります。

冷や汁(山形)

冷や汁(山形)

冷や汁は米沢藩の陣中食ともいわれている郷土料理です。宮崎県の郷土料理「冷や汁」は熱いごはんや麦飯にかけて食べる冷たい汁物ですが、山形県の冷や汁は「三杯漬け」ともいうようにお浸しの部類に入る料理です。季節によって食材は変わりますが、必ず入れるのが「凍りこんにゃく」です。

にんじんとやまいものエビのせトロトロ焼き

にんじんとやまいものエビのせトロトロ焼き

にんじんはβーカロテンを豊富に含む緑黄色野菜で、特に肺がん予防野菜として知られています。β―カロテンは活性酸素の働きを抑制する働きに優れ、体内でビタミンAに変化して皮膚や粘膜を健康に保つため、潤いのある美肌やドライアイの予防にも有効です。滋養強壮に優れたやまいもと良質な脂質を持つエビが、細胞の酸化予防をさらに高めます。

アジの梅味噌包み揚げ

アジの梅味噌包み揚げ

アジは良質なたんぱく質や脂質を含み、体の成長と細胞の再生に役立つビタミンB2を多く含んでいる青魚です。抗酸化力の高い青じそ、梅干し、味噌、にんにくと一緒に取ると、細胞の酸化が予防され、抗がん作用に有効な食べ合せになります。アジに豊富に含まれるEPA(イコサペンタエン酸)は、体の酸化を予防して免疫力を高めると同時に、血中コレステロールを下げて脳梗塞や心筋梗塞の予防にも有効に働きます。