つゆくさと油揚げのナムル

つゆくさと油揚げのナムル

ナムルは生あるいは茹でた野菜などをごま油、しょう油、ごまやにんにくなどで調味する韓国料理の和え物です。つゆくさと油揚げを一緒に取ると、つゆくさに含まれるタンニンやフラボノイドのアオバニンなどの抗酸化作用と、油揚げのコレステロール値低下に働くリノール酸やレシチンが、細胞の酸化を予防して老化を防止し、動脈硬化や高血圧予防に有効な食べ合わせになります。ごま油やごまが老化防止効果をさらに高め、にんじんのβ‐カロテンの吸収率を高めるため、抗酸化作用がさらに高まります。若さ維持と同時にダイエット食としてもおススメです。

やぶかんぞうと豚ひき肉のサフランライス

やぶかんぞうと豚ひき肉のサフランライス

豚ひき肉はアミノ酸バランスに優れた肉です。疲労回復のビタミンと呼ばれるビタミンB1含有に優れ、体や脳を若々しく保つ働きを持っています。やぶかんぞうのβ‐カロテンやミネラル類、食物繊維を一緒に取ると、体の生理機能が高まり、美肌効果の高い食べ合わせになります。サフランはアヤメ科のサフランのめしべを乾燥させたもので、冷え性や生理不順、更年期症状緩和など女性特有の症状に有効に働くスパイスです。サフランで炊いたごはんにビタミンEが豊富なナッツをプラスすることで、脳や体の若返りに有効な一品となります。

つくしとイワシの卵とじ

つくしとイワシの卵とじ

イワシは私たちが体内で作ることのできない多価不飽和脂肪酸のEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を豊富に含んでいる青魚です。EPAとDHAは血中コレステロールを下げ、血流をよくして血管をキレイにする働きを持っています。つくしのツクシフラボノイドや食物繊維、たまねぎの硫化アリルと一緒に取ると、脂質異常や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の予防に優れた食べ合わせになります。イワシのDHAと卵黄のレシチンが脳の働きを高めて脳の老化を防止し、イワシとつくしのカルシウムが骨粗鬆症予防や精神安定に働きます。

はこべと雑穀米のくるみ味噌おにぎり

はこべと雑穀米のくるみ味噌おにぎり

はこべと雑穀米を一緒に取ると、豊富に含まれるビタミンB群やミネラル、食物繊維の働きにより、疲労回復や便秘予防、血中コレステロール低下などが期待できる食べ合わせになります。くるみのたんぱく質は良質で吸収率が高く、脂質は血管壁にこびりついた悪玉コレステロールを取り除いて動脈硬化などの予防に働き、豊富に含まれるビタミンEが体や脳の老化防止に効果を発揮します。味噌が抗酸化力を高めて細胞の酸化予防効果をさらに高めます。炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素が取れるエネルギーに溢れた一品です。

菊の銀杏入りがんもどき

菊の銀杏入りがんもどき

菊の花と豆腐は、コレステロール値低下に有効な食べ合わせです。大豆の栄養的特徴を受け継いでいる豆腐には良質なたんぱく質、リノール酸、ビタミン類やレシチンなどが豊富に含まれ、その上消化吸収に優れているという特徴を持っています。豆腐に含まれる脳細胞活性化に働くレシチンにはビタミンEの働きを助ける作用があり、菊のビタミンEと一緒に老化防止に働きます。豆腐・昆布・にんじんに含まれる豊富な食物繊維がコレステロール低下に有効です。銀杏は栄養バランスに優れ、中医学では肺の働きを高め、ぜんそくなどの呼吸困難に働くといわれています。

みょうがとサンマのぬた

みょうがとサンマのぬた

江戸時代の諺に「サンマが出るとあんまが引っ込む」とあるように、サンマは良質なたんぱく質と脂質、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいる栄養魚です。塩を振って酢に漬けたサンマには良質の脂質が損なわれずに含まれており、抗菌・解毒・消炎作用を持つみょうがの辛み成分と一緒に取ると、血栓予防や胃腸の働きを活発にして免疫力を強化する優れた食べ合わせになります。味噌がプラスされることで脳の老化防止効果が高まり、細胞の酸化予防にも有効になります。

赤じそのねぎフライ

赤じそのねぎフライ

新鮮なねぎの白い部分は中医学では「葱白(そうはく)」と呼ばれ、薬用に用いられています。ねぎの持つ含硫アミノ酸類は胃液の分泌を促して消化を助け、ビタミンB1の吸収を高めて疲労回復や冷え性改善に働きます。赤じそ・豚肉・ねぎを一緒に取ると、食欲が増進され疲労回復や精神安定に優れた食べ合わせになります。血流促進にも優れているため、老化防止や更年期障害の改善も期待できます。

泡菜春巻き

泡菜春巻き

泡菜、豚肉、しいたけで作る春巻きは、栄養バランスに優れ、腸の働きが高まる食べ合わせです。泡菜に含まれる乳酸菌や香辛料の持つ健胃・鎮痛・血圧低下などの効能、豚肉に含まれる良質なたんぱく質やビタミンB群、しいたけの持つ食物繊維や抗がん作用が免疫力を高めて体や脳を若々しく保ってくれます。オリーブ油に多く含まれるオレイン酸は酸化しにくく、発がん性のある過酸化脂質を作りにくくする働きを持っているため、オリーブ油で揚げると細胞の酸化予防効果が高まります。

泡菜の大根餅

泡菜の大根餅

上新粉は米粉の一種で、精白したうるち米を水に漬けた後に粉砕して乾燥させたものです。白くてコシが強く、歯ごたえがあるのが特徴で、主成分はエネルギー源となるでんぷんです。乳酸発酵した大根とカルシウム・鉄分・タウリンが豊富な干しエビを一緒に食べ合わせると、体力が強化され、体の生理機能が整う食べ合わせになります。干しエビの戻し汁には様々な栄養成分が溶け出ているので無駄なく使いましょう。ごま油で表面を焼くと、良質な脂質含有が高まり、細胞の酸化予防や若さ維持が期待できます。
蒸した後にごま油で焼いた泡菜餅

にんじんのヨーグルトごま和え

にんじんのヨーグルトごま和え

にんじんは抗がん作用の高いβ―カロテン、カルシウム、カリウム、食物繊維を豊富に含んでいる緑黄色野菜です。ヨーグルトは消化吸収に優れた良質なたんぱく質とカルシウム、ごまは不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸を豊富に含んでいます。ヨーグルト、ごま、にんじんを一緒に取ると、血中コレステロール値低下、動脈硬化や老化防止に優れた食べ合わせになります。ヨーグルトのビフィズス菌、ごまのセサミン、にんじんのβーカロテンが細胞の酸化を防いで抗がん作用に働きます。糖尿病の予防レシピとしてもおススメです。