くるみの日

くるみは丸い(「くる=9」「み=3」「まるい=0」)の語呂合わせから、長野県のくるみ愛好家が記念日として制定しました。この頃はくるみの出回る時期でもあり、老化防止や健脳効果の高いくるみを多くの人に知ってもらうのが目的です。くるみは古来より食されてきた木の実、消化のよい良質なたんぱく質と脂質を含んでおり、老化防止や健脳効果に優れています。

くるみ豆腐

くるみ豆腐
くるみと豆乳はともに良質で吸収に優れたたんぱく質を持っており、一緒に取ると体力が強化されて疲労回復に優れた食べ合わせになります。ビタミンEやレシチンも豊富に含まれているため、老化防止や健脳も期待できます。くず粉は葛の根から得られるでんぷんで、消化のよいエネルギー源として働くため、より一層の体力強化が期待できます。わさびの辛み成分が抗酸化力と同時に食欲増進に働きます。

くるみ味噌

くるみ味噌
くるみは良質な脂質・たんぱく質・ビタミンなどを含んでいるため、昔から体力増強や若返り食品として利用されてきた種実です。脂質含有量は種実の中ではトップクラス。脂質は良質な不飽和脂肪酸のリノール酸のため、血管壁にこびりついたコレステロールを取り除く働きに優れています。味噌に含まれるレシチンの働きが加わることで、脳の働きが活性化され、健脳効果が高まります。