宮崎県

飫肥天(おびてん)

飫肥天(おびてん)
宮崎県の飫肥地区に古くから伝わる郷土料理です。アジ、サバ、イワシ、トビウオなどの近海ものの魚のすり身を2種類組み合わせ、豆腐と砂糖を加えて作るのが日南飫肥に伝わる飫肥天の特徴です。さつま揚げによく似ており、大分地方でも古くから作られており、揚げ立てをしょうが醤油で食します。

冷や汁

冷や汁
宮崎県の郷土料理。日向地方の農家で夏の忙しい時期に「火なし料理」として食べたのが始まりといわれています。煎った煮干し、煎りごま、味噌をよくすり、すり鉢を火にかざして軽く焼き、だしを加えてのばして作りますが、近年は煮干の代わりにアジやタイがよく使われます。実にはきゅうりの小口切り、しそやねぎのみじん切り、つかみ崩した豆腐を用い、熱いごはんか麦飯に冷たい汁をかけて食します。

がね

がね
出来上がりの形がカニに似ていることから「がね」と呼ばれるようになった都城地方の代表的な郷土料理です。精進料理として不祝儀の席に必ず登場し、お惣菜としても売られているポピュラーな料理です。さつまいもやごぼう、にんじんの他、その時どきの旬の野菜が使われ、お袋の味として日常の食卓に登場する揚げ物です。