佐賀県

クジラの揚げ煮

クジラの揚げ煮
かつてクジラ漁が盛んだった九州では今でもよくクジラを食べます。唐津地方は古くは玄海捕鯨の基地として栄えた所で、クジラ料理が名物です。じゃがいもと一緒に煮る揚げ煮は唐津地方の代表的なお惣菜で、クジラの赤身肉は刺身や竜田揚げなどで食べられます。

だぶ

だぶ
「だぶ」は、不祝儀の時に集落の人々が共同で作ってきた佐賀県の郷土料理です。煮崩れしやすい材料は使用せず、水をざぶざぶと多く入れて作ることから、「ざぶざぶ」が「だぶ」となりこの名で呼ばれるようになったといわれています。祝儀の時には材料を四角に、不儀の時には三角に切り、味つけも祝儀の時には砂糖を使わず、不儀の時は味が不足するので砂糖を入れて作るともいわれています。

イカのかけ和え

イカのかけ和え
イカのかけ和えは、佐賀県各地で作られる郷土料理です。かけ和えとは酢味噌和えのことで、古くは五穀豊穣を神に感謝する時に供されていた料理だったといわれています。その後は祭りなどで作られるハレの日のごちそうのひとつとなりました。イカを魚にしたり、大根をきゅうりにしたりと、季節ごとに具材を変え、今では日常食として年間を通して食卓に登場する料理となっています。