紅花いんげん豆

red-bean

解説

原産地は中央アメリカから南アメリカの高原地帯。花が赤いために「紅花いんげん」と呼ばれ、いんげん豆と遠い親戚関係にあり、日本には江戸時代末期に伝来したといわれています。最初は鑑賞用として栽培されたため「花豆」とも呼ばれ、結実が10%と花落ちが多く収穫の少ない大粒な豆です。国内主産地は北海道で、長野県、群馬県が続きます。
●紫花豆:おもに長野県で栽培。
●白花豆:おもに北海道で栽培。

成分

主成分は糖質とたんぱく質。食物センイ、カルシウムが多い。ビタミンB1を含む。

調理ポイント

煮ると種皮がやわらかくなるので、煮豆に適している。
ビタミンB1の吸収をよくする含硫化合物と一緒に料理するとよい。
米と豆を9対1くらいの割合で食べると、双方に足りないアミノ酸が補われ、すべての必須アミノ酸を取ることができる。
皮がやわらかいので水分が蒸発しやすいので、収穫された翌年の梅雨時までに食べきるとよい。反対に取れたての豆は、含まれる水分の量にバラツキがあり、煮た時にムラが出るので、取れてから2カ月ほど経過してから調理に使うとよい。

レシピ