柿
解説
太古の昔から存在し、北海道と沖縄を除く全国で栽培されている柿は、砂糖のない時代には貴重な甘みとして珍重されていました。甘柿と渋柿に大別され、品種は約1000種類。「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるように免疫力を強化する果物ですが、消化がよくないので胃腸の弱っている時の多食は避けましょう。葉はビタミンCが豊富です。
成分
カロテンとビタミンCが豊富。カリウム、食物センイのペクチン、酵素アルコールデヒドロゲナーゼを含む。柿渋はタンニンの一種。赤い色はカロチノイド。干し柿は食物センイが多い。
調理ポイント
変色しやすいので、切ったらレモン汁か酢をかけて色止めするとよい。
大根と一緒に調理すると消化力が高まり、ビタミンCの摂取量も高まる。なますやおろし和えがおすすめ。
柿の若葉もビタミンCが豊富なので、サラダなどに使うとよい。
渋みを取り除くには、渋柿を5個に対してりんごを1個用意し、ビニール袋に小さな穴を数カ所あけて柿とりんごを入れ、口を閉じておくとよい。りんごから出る、エチレンの作用で1週間ほどで渋が抜ける。
大根と一緒に調理すると消化力が高まり、ビタミンCの摂取量も高まる。なますやおろし和えがおすすめ。
柿の若葉もビタミンCが豊富なので、サラダなどに使うとよい。
渋みを取り除くには、渋柿を5個に対してりんごを1個用意し、ビニール袋に小さな穴を数カ所あけて柿とりんごを入れ、口を閉じておくとよい。りんごから出る、エチレンの作用で1週間ほどで渋が抜ける。