焼き海苔のサンドイッチ

カロテンとビタミンCが豊富な海苔、アミノ酸バランスに優れたチーズやマヨネーズを一緒に取ると、粘膜が強化されて血や肉が作られ、美肌や体力強化の食べ合わせになります。紅鮭の赤い色はアスタキサンチンというカロチノイド色素で、含有する脂質は不飽和脂肪酸のDHA。高い抗酸化力を持ち、細胞の酸化を防ぎ、抗がん作用に働きます。

焼肉入り海苔巻き

牛肉や卵で作る海苔巻きは、良質なたんぱく質・糖質・脂質に、ビタミンやミネラルがプラスされた栄養バランスに優れた一品です。海苔のカロテンとビタミンCがシミを防いで美肌を作り、にんじんのβ‐カロテンが粘膜を強化して風邪予防に働きます。牛肉と卵のたんぱく質は血や肉を作り、松の実・海苔・にんじんの抗酸化力が細胞の酸化を防ぎ、がん予防も期待できます。

海苔とアサリの吸い物

海苔の食物繊維とアサリのタウリンが、血液中の余分なコレステロールを取り除き、血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病の予防に働きます。しょうがの辛み成分が胃液の分泌を促し、食欲を増進させます。アサリのビタミンB12は貧血を予防し肝臓を強化するので、悪性貧血気味の人にはおススメです。海苔の香ばしさは血流促進に働きます。

アマサギの柳かけ

島根県の郷土料理です。アマサギとはワカサギの呼び名で、ワカサギのほっそりした姿を柳の葉に見立てたことで、こう呼ばれています。丸ごと食べるため、ワカサギの良質なたんぱく質や各種栄養素を無駄なく取り入れることができます。とくにカルシウムが豊富なワカサギは、内臓が含有するビタミンDの働きでカルシウム吸収が高まり、骨や歯を丈夫にして骨粗鬆症の予防に有効です。

ワカサギの煎茶甘辛煮

豊富なビタミンCを含有する煎茶と、ビタミンB群が豊富なワカサギは、健康な美肌を作るのに効果的な一品です。梅干、煎茶と殺菌作用の高い食材を組み合わせて、風邪の予防や食中毒の感染を防ぎ、それぞれが持つ抗酸化力が細胞の酸化を防ぎます。カルシウムも豊富なので、イライラを防ぎ精神も安定する一品です。

ワカサギのうの花和え

ワカサギの動物性たんぱく質はアミノ酸バランスに優れ、おからの植物性たんぱく質と一緒に、血や肉を作り、脳の働きを活性化させて筋肉を丈夫にし、病気や怪我に対する免疫力を高めます。おからの食物繊維とねぎのヌメリは腸の働きを高めて便秘予防に有効に働きます。酢を加えることでワカサギ特有のにおいがまろやかになり、栄養成分が吸収されやすくなります。

小松菜ときな粉のジュース

小松菜は緑黄色野菜を代表する野菜です。豊富なカルシウムが骨や歯を丈夫にし、精神安定にも有効に働きます。同様にカルシウムが豊富なきな粉や牛乳が、その効果をさらに高めます。カロテン、ビタミンCなどが無駄なく取れるため、風邪の予防に効果的で、がん予防も期待できます。小松菜のビタミンCは生食することで無駄なく取り入れることができます。

せりと鴨の冶部煮風

冶部煮は鴨肉を使った石川県金沢市の郷土料理です。脂質が豊富なかも肉はビタミンB2含有も豊富で、体内の過酸化脂質の生成を妨げて生活習慣病の予防に働きます。せりとにんじんのβ‐カロテンは皮膚や粘膜の強化や視力の低下予防に有効です。味噌はその発酵熟成過程で大豆には含まれないビタミン類を生成し、新陳代謝を促進します。

せりと干しあんずのアーモンド和え

せり、干しあんず、アーモンドスライスはファイト・ケミカル(植物の持つ化学的な力)に優れた食材です。ファイト・ケミカルは高い抗酸化力を持ち、細胞の酸化を防いでがんの予防や老化防止に力を発揮します。せりや大根のビタミンCが抗酸化力をさらに高め、大根の持つ消化酵素ジアスターゼは生食で効果を発揮します。豊富な食物繊維が腸の働きを整えます。

せりのマグロ入りオムレツ

せり特有の精油精分と、マグロと卵の持つアミノ酸バランスに優れたたんぱく質をプラスしたオムレツは、血や肉を作り発育を促進し、免疫力を強化し風邪予防に有効な働きをします。マグロの脂質のDHAやEPAは良質な不飽和脂肪酸で、とくに含有量の多いDHAは、脳の機能を高め記憶力を向上させる働きに優れています。卵に足りないビタミンCをせりが補います。