アジ・アスパラガス・じゃがいもの香味たたき
アジ・アスパラガス・じゃがいもは、アジのたんぱく質やカルシウム、アスパラガスのルチン、じゃがいものカリウムの働きで、血管が強化され血圧上昇が抑えられる食べ合わせになります。青じそ・しょうが・ねぎの抗酸化作用がアジの良質な脂質の酸化を防ぎ、ビタミンCがルチンとともに働きます。アジの独特のうまみはグルタミン酸やイノシン酸などのうまみ成分によるものです。
12月は冬到来のスタート月です。冷たい北風が吹いて気温は下がり、寒い日々が続きます。この季節に影響を受けやすい体の臓器は「腎臓」です。腎臓は排尿をコントロールするだけでなく、成長や生殖と関わる役割を持つ大切な臓器です。また、インフルエンザが登場するのも冬のはじめの12月。冷たい乾燥した空気が鼻や喉の粘膜を弱めるため、免疫力が低下していると罹患しやすく、とくに免疫力のない子どもやお年寄りは気をつけましょう。
腎臓を守り、インフルエンザを撃退するためにも、体を温め免疫力を高める効果に優れた旬の食材を上手に取り入れることが大切です。献立でトマトやきゅうりを使いたくても、ここはちょっと我慢しましょう。夏が旬の野菜は体を冷やす力が強く、逆効果になりかねません。
アジ・アスパラガス・じゃがいもは、アジのたんぱく質やカルシウム、アスパラガスのルチン、じゃがいものカリウムの働きで、血管が強化され血圧上昇が抑えられる食べ合わせになります。青じそ・しょうが・ねぎの抗酸化作用がアジの良質な脂質の酸化を防ぎ、ビタミンCがルチンとともに働きます。アジの独特のうまみはグルタミン酸やイノシン酸などのうまみ成分によるものです。
イワシは良質なたんぱく質や脂質を含んでおり、たんぱく質は脳の血管壁を強化し、出血を起こりにくくする働きを持っています。カルシウム含有も高く、その吸収率を高めるビタミンDも含んでいるため、イワシは血管のしなやかさを維持して、血管強化に働く魚です。にんにくやハーブで抗酸化力を高めます。
鮭・チーズ・じゃがいもは、EPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が血液の粘りを和らげ、カルシウムが血栓を防止し、カリウムが心臓の働きを調整するため、心筋梗塞の予防に優れた食べ合わせになります。トマトに豊富に含まれるカリウムが心臓の働きの調整にさらに働き、さらに悪玉コレステロールの増加を抑えます。
サンマ・たまねぎ・しいたけ・枝豆・チーズは、良質なたんぱく質・脂質・食物繊維・カルシウム・カリウムなどがタップリ取れる食べ合わせです。脂質や食物繊維が血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールの低下に働き、血液中の脂質濃度が下がり、心筋梗塞の予防に有効です。β-カロテンやビタミンCが豊富な青じそとレモンを添えて、体内での脂質の酸化を予防します。
「サンマが出ると、按摩が引っ込む」という諺があるように、サンマは体を元気にしてくれる栄養魚です。悪玉コレステロールや中性脂肪を抑制するDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液をサラサラにするEPA(イコサペンタエン酸)を豊富に含んでいるため、血栓予防に優れた働きを発揮します。にら特有の香りが血液の循環をよくして血栓やうっ血を取り除きます。キムチ特有の辛みが食欲増進に働き、体力強化にも有効です。