アジとしょうがの緑茶炊き込みご飯

緑茶とアジで作る炊き込みごはんは、緑茶のカテキンとアジの良質な脂質EPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が溶け出たごはんで、高い抗酸化力を持つ一品です。免疫力を高めてアレルギー症状の緩和に働くと同時に、血中コレステロール値低下や高血圧予防にも有効です。しょうがをプラスして、抗酸化力を高めます。

粉茶トロロとマグロのやまかけ

粉茶のカテキン、マグロのDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)、長いもの酵素は免疫力を高めてアレルギー症状を緩和する食べ合わせです。加熱しないで食べることで、マグロの良質な脂質や長いもの酵素を十二分に取り入れることができます。高血圧や糖尿病の予防、老化防止にも有効です。

緑茶の卯の花和え

茶殻に残っているカテキンや食物性繊維、おから・しいたけ・白滝の食物繊維、にんじんの抗酸化力を一緒に取ると、腸の免疫バランスが整えられてアレルギー体質の改善に有効な食べ合わせになります。ポリフェノールや食物繊維は日常的に取ることで免疫力の強化につながり、生活習慣病の予防に働きます。

ほうれん草の粉茶白和え

粉茶は煎茶を作る時に出た粉で、茶の効能をタップリ持っています。粉茶のカテキン・豆腐のイソフラボン・ごまのリグナン・ほうれん草のβ‐カロテンが免疫力強化に働き、アレルギー症状を抑える食べ合わせになります。豊富な食物繊維がコレステロール値を下げ、腸内環境を整えます。良質な脂質が取れ、動脈硬化や高血圧の予防にも有効な一品です。

緑茶ポトフ

熱いお湯でカテキンを十分に出した緑茶・EPAやDHAを含む鮭・体を温める効能のある根菜類を一緒に煮たポトフは、免疫力を強化してアレルギー症状を抑える食べ合わせです。カテキンには血中コレステロールを低下させ、血圧上昇を抑える働きがあるので、高血圧の予防にも有効です。

茶殻のふりかけ

茶殻には高い抗酸化力を持つポリフェノールのカテキンや食物繊維が豊富に含まれています。カテキンはヒスタミンの過剰放出を抑えて免疫力を高め、腸内を整える食物繊維と一緒に花粉症になりにくい体質作りに働きます。カルシウムも豊富に取れ、ストレス解消にも有効です。

茶殻の佃煮

茶殻で作る佃煮は、茶殻に残るたんぱく質や食物繊維などを無駄なく取り入れることができる一品です。アレルギー症状を緩和させて花粉症の予防に働き、ごまをプラスすることで動脈硬化の予防も期待できます。

緑茶味噌

緑茶も味噌も抗酸化作用が高く、アレルギーや花粉症の予防に有効に働く食品です。茶殻に残るたんぱく質には免疫力を活発にするアスパラギン酸や、脳を活性化するグルタミン酸などが含有されているので、無駄なく取り入れましょう。花粉症緩和と同時に老化防止効果も高く、抗菌作用も期待できます。

塩じそとおろしにんじんごはんのおにぎり

しそとにんじんを一緒に取ると、塩じそのα‐リノレン酸とにんじんの持つ高い抗酸化力の働きで、アレルギー症状が抑えられ、花粉症予防に働く食べ合わせになります。にんじんはすりおろして炊き込むため、β‐カロテンの吸収率が高まり、より高い抗酸化力が期待できます。塩じそは細切りにして、ごはんに混ぜ込んでも美味しいです。

カジキマグロの青じそペーストがけ

しそのα‐リノレン酸とにんにく・松の実の抗酸化力を無駄なく取り入れたしそペーストを使った料理です。カジキマグロの脂質は良質なEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)で、しその持つα‐リノレン酸と一緒に花粉症予防に有効に働きます。しめじのソテーを添えて、食物繊維を補います。