サケ

旬の時期
  • 9~11月

北海道のアイヌでは鮭のことを「カムイ・チップ(神の魚)」と呼び、神からの恵みと考え、もっとも神聖な魚として崇めていました。名の由来もアイヌ語の「シャケンべ(夏の食べ物)」が転じたといわれています。川で生まれて一度海に降り、数年後に産卵のため北の方から生まれた川に戻ってきます。鮭の卵からは「すじこ」や「いくら」がつくられます。

イワシ

旬の時期
  • 9~10月 (真イワシ)

「イワシは海のにんじん」という諺があるように、豊富な栄養成分を含んでいるイワシは、『源氏物語』で有名な紫式部の大好物で歌にも詠まれています。海面近くを群れで泳ぐ回遊魚で、かつては漁獲量の多い庶民の魚でしたが、近年は漁獲量が減少傾向です。通常イワシというと「真イワシ」を指し、ビタミンA効力の高いウルメイワシは干物にされます。

イカ

旬の時期
  • 7~11月n (スルメイカ)
  • 4~6月 (ホタルイカ)

全世界の漁獲量の40~50%を消費する日本人は無類のイカ好きです。世界中に分布し、種類は約460種。日本ではその内近海にすむ約30種を食用としています。料理に多く使われるのはスルメイカで、函館名物の「イカソーメン」が有名です。塩辛に代表されるように、ワタやスミの部分にも薬効がたくさん含まれているので、無駄なく利用しましょう。