ゴーヤとエビのかき揚げ

ゴーヤとエビのかき揚げ

ゴーヤはビタミンCやカリウムを豊富に含む利尿作用の高い南国野菜です。エビは高たんぱくで低脂肪、甘み成分に含まれるベタインとうま味成分に含まれるタウリンは血中コレステロールを低下させる働きを持っています。ゴーヤとエビを一緒に取ると、栄養バランスが高まり、高血圧の予防に有効な食べ合わせになります。ゴーヤ特有の苦みは加熱することでやわらぐので、苦みが苦手な方におススメです。

サンマの根菜煮

サンマの根菜煮

サンマは良質なたんぱく質と脂質、ビタミンAやB12などを豊富に含んでいる青魚で、脂質のDHAやEPAは動脈硬化や心筋梗塞などの予防に働きます。サンマと根菜を一緒に取ると、根菜類のカリウムや食物繊維が血栓や高血圧の予防に有効な食べ合わせになります。

生らっきょうのごま油炒め

生らっきょうのごま油炒め

胃腸の働きを高めるらっきょうと、良質なたんぱく質や脂質を持つ鶏肉を一緒に取ると胃腸の働きが高まり、腹痛や下痢の予防に働く食べ合わせになります。血流をよくするらっきょうと発酵食品の味噌はコレステロールを低下させ、動脈硬化や心筋梗塞の予防に有効です。味噌の麹菌が生産する麹酸は老化を防止する作用を持っています。

タコのじゃがいも包み揚げ

タコのじゃがいも包み揚げ

タコに含まれる遊離アミノ酸のタウリンには、血中コレステロール値を下げて血圧を安定させる働きがあり、じゃがいもに豊富に含まれるカリウムと一緒になって、高血圧を予防し血圧を正常にします。じゃがいもの豊富に含まれるビタミンCは加熱に強い優れもの。粉チーズでたんぱく質を、パセリを添えてビタミンCを補います。

モロヘイヤの味噌スープ

モロヘイヤの味噌スープ

モロヘイヤを油で炒めて汁ごといただけるスープは、β‐カロテンの吸収率が高まり、水溶性のビタミンB群やカリウムなどが無駄なく取れる食べ合わせです。抗酸化力が高まり、モロヘイヤとじゃがいものカリウムが高血圧予防に働きます。味噌には体に有用な微生物が生きているので、加熱し過ぎないように注意しましょう。

そら豆としいたけのおろし和え

そら豆としいたけのおろし和え

そら豆の食物繊維としいたけのレンチナンは血中コレステロールを下げる働きを持ち、脂質異常・動脈硬化・高血圧の予防に有効です。大根にはビタミンCやジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれ、がん細胞の抑制に働く食物繊維のリグニンとしいたけの抗酸化力が抗がん作用に働きます。

スナップえんどうのベーコン巻き

スナップえんどうのベーコン巻き

スナップえんどうとしいたけの食べ合わせは、スナップえんどうのビタミンCや食物繊維、しいたけの菌糸体や食物繊維の働きで、抗がん作用・動脈硬化・高血圧・便秘予防などに有効な食べ合わせになります。スナップえんどうのビタミンCはベーコンのビタミンAと一緒に取ることで、吸収率が高まり、血管が強化され感染症の予防に有効に働きます。

マッシュルームと牛ひき肉の味噌サンド

マッシュルームと牛ひき肉の味噌サンド

マッシュルームには鉄分やナイアシンが含まれており、ナイアシンは血行をよくし、鉄分は牛肉の鉄分と一緒に、貧血や冷え性を予防します。マッシュルームとレタスのカリウムが体内の余分なナトリウムを排出して高血圧や動脈硬化の予防に有効に働きます。牛肉の動物性たんぱく質と、味噌の植物性たんぱく質の両方が取れる栄養価の高いサンドイッチです。

ふきのサラダライス

ふきのサラダライス

ふきには食欲を増進させる働きがあり、レモンの酸味も同様の働きを持っています。ふきのカリウムが体内の塩分バランスを整え、レモンのビタミンCが毛細血管を丈夫にするため、高血圧の予防に効果があります。ロースハムと卵で動物性たんぱく質を補い、カシューナッツの抗酸化力が細胞の酸化防止に働くため、老化や生活習慣病の予防に効果が期待できます。

ふきのおかか煮

ふきのおかか煮

ふきは特有の香りを持つ数少ない日本原産の野菜のひとつです。ふきとカツオ節を一緒に取ると、ふきの苦み成分とカツオ節の胃腸を温める作用により、食欲が増進される食べ合わせになります。また、ふきに含まれるカリウムと食物繊維が、体内の余分なナトリウムを排出して高血圧や動脈硬化の予防に働きます。